2007年2月アーカイブ
そんなわけで本日より山口入りです。飛行機で行けば一時間半でいけるんですが、格安パックの申し込み期限をとっくにすぎていたんで、今回は新幹線で。5時間くらいかかるのかな。まあ、新幹線の中で昨夜、ある方と打ち合わせをしたことを進めていこうかな、と。
とかいいつつ、ずっと寝ているかもしれませんが;)。
昨日、某あまるこるどで1年ぶりにラップトップでDJしてきました。でも、あまりにもぐたぐたで…。やはりちゃんと準備しないとだめだな。いつもはとりあえず選曲してから、最初の2、3曲は色々と考えて方向性を出すようにしていたんだけど、今回はそれもできず、ぶっつけ本番でやったわけですが、やはりだめでした。
そうなる予感はあったんで、始める前に酔っぱらって勢いつけようとするも、途中ですっかり醒めてしまった(^^;)。マスターの言葉に甘えて流れを挽回しようと2時間くらいいじっていたんだけど、あとから振り返るとあまりにもひどい流れ。お店にいた方、お聞き苦しいものを強制してしまい申し訳ありません(_ _;)。
http://www.akg.com/site/products/powerslave,id,909,pid,909,nodeid,2,_language,EN.html
http://www.allaccess.co.jp/AKG_K181.html
いままでドイツゼンハイザーのHD280 Pro(http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/headphone/hd280.html)を使っていたんだけど、最近どうも左側から出ているケーブルの根元で接触不良がおきはじめていて、ちょっとモニタヘッドホンとしては微妙な感じになりつつあった。そんなに重症じゃないんだけど。
今週、某あまるこるどで1時間ほどラップトップDJやるし、そのあとは山口で集中制作作業だし、ちゃんとしたヘッドホンが欲しいなぁ、と色々物色しておりました。
いままでのがゼンハイザーだったんで、なんとなく次はAKGのなにかがいいなぁ、とK271S(http://www.allaccess.co.jp/akg_k271.html)をちょっとみていた。音についてはヨドバシで聴いた限りではまずまず。ちょっと低音弱いけどdetailはすごいなぁ、と。
他になにかないかなぁ、と思っていたところにK181DJを見つける。ヨドバシにはなかったんだけど、ネット上でまずまずの評判だったんで、池部のネットショップで購入。先ほど届きました。
見た目はなかなかいい感じ:)。ちょっと音を聴いてみた後に2日ほどエージングにかけるかな。
ちなみに、ヨドバシでゼンハイザーのPX200(http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/headphone/px200.html)と同じ価格帯のAKG K26P(http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/k24p_k26p.html)で聞き比べてみたけど、K26Pのほうがちょっとクリアだった気がする。でも実は同じ価格帯では、JBLのReference 410(http://www.harman-multimedia.jp/products/reference410/index.html)が一番よかった:)。
そんなわけで、こちらの音響システムのMax/MSPプログラム制作依頼がとある方から来まして、作ることになりました(^^;)。再来週から山口に行ってまいります。もう3週間しかないので、早くプロトタイプとか用意しないと…。
ちょっと前にgoogle readerのshared itemにも流したんですが、kraftwerkの楽曲をいわゆるchip tunesといわれている音でやったコンピレーションCD。myspaceでサンプルは聴いていたんだけどamazonでCDが出ていたので購入。
8-Bit operators/The Music of Kraftwerk…
(http://www.myspace.com/8bitoperators)
(http://www.astralwerks.com/8-bit/)
が出るらしい。
http://puredata.info/groups/pd-graz/label/book01
DVD(http://puredata.info/groups/pd-graz/label/rel01/)がついてくるとか。
ちなみにこの本、
http://pd-graz.mur.at/label/book01/bangbook
からPDFとしてもダウンロードできてしまうあたりがうれしい。まだamazon.comには出ていないようですが、amazon.deの方にはもうあるらしい。amazon.co.jpに出てきたら買うかな。
そんなわけで先日届いたTristateのネットラジオキット、BB-shoutを組み立ててみた。せばすさんから色々と音質改善のための情報をいただいたけど、とりあえずは素直に組み立てることに。パーツまだ買いにいってないし…。
以前のPICNICと違って抵抗のほとんどが表面実装されているんで、あとはコンデンサとかLEDとかコネクタ、スイッチ類をつけるだけなんでかなり簡単:)。とはいえ、この手の半田付けはものすごく久しぶりなんで、かなり半田ののり方がやばい(^^;)。基板の裏側を他人には見せられません…。
組み立て終わってACアダプタをつないだところ、いきなり液晶に何も表示されない。でも、色々とLEDの挙動とか見ているとどうも中身はちゃんと動いているっぽい。で、液晶パネルのコネクタ部分をサイドチェックしてみると半田ののりがあまいピンが1つあるのを発見。やり直して再度電源を入れたところ問題なく表示されてほっとする(^^;)。
せばすさんがいうように確かにプリセットされているネットラジオのうちほとんどがつながりません…。jazzのやつにつないでヘッドホンをつないで音を聴いてみたんだけど、意外とそんなに悪くないかな、という印象。まえのiodataのbluetoothオーディオトランスミッタの音があまりにもひどかったんで、それと比べるとかなりいい。これでせばすさん情報にあるコンデンサとかに付け替えるとどうなるのか試してみたいなぁ。
さて、ハードはできたんで、次は自分のicecastを立ち上げてBB-shoutで受信できるようにしないと。