2004年12月アーカイブ

RemoteAudioOutputProtocol(RAOP)

こんな大晦日のしかも夜だというのにこういうものを見つけてしまう。AirMac Expressで実装されているAirTunesのプロトコル(RAOP)が解析されているという。細かいところはちょっとまだ見てないけど、とりあえずメモ代わりにURLをここに。

http://blog.bulknews.net/mt/archives/001436.html
http://www.cocoadev.com/index.pl?RemoteAudioOutputProtocol
http://www.nanocrew.net/software/
http://sourceforge.net/projects/raop-play/
http://bulknews.typepad.com/blog/ipoditunes/

うまくいくと、AirMac ExpressへiTunes以外のソフトから音を送信できるようになるのかも。

23日から続いた忘年会や飲みのラッシュはようやく昨日で終了。とかいいつつおそらく今日も明日も飲んでいることでしょう…。

そんな中、半ばもうやけくそなのかもしれないが、今月6つ目のガジェットをヨドバシで入手。自ら経済的崩壊への道を驀進しているのか。いや、しているんだろうなぁ。そのうち失踪したりして。

今回は、玄人志向(http://www.kuroutoshikou.com/)の玄箱HG(http://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kuro-box_hgfset.html)。ギガビットEtherでしゃべるNAS(Network Attached Storage)。こいつに、MaxtorのDiamondMax 10 6B300R0 (300GB,16MB)を一緒に購入。ポイントを使って全部で39,800円ほど。

なんとなくヨドバシのページ(http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/27262463.html)をみていたら、玄箱HGの在庫が西新宿にあることをみつけてしまい、衝動が抑えられなかったわけだ。ぶつよくジャンキー。

野望としては、こいつにFedora Project(http://fedora.redhat.com/)のPowerPC用ディストリビューション(http://fedoraproject.org/fedorappc/FC-3/)をインストールし、部屋の中にあるすべてのオーディオCDをMP3に圧縮して、完全なデジタルアーカイブを作る、というもの。OSはVineでもいいんだけど、なんとなく色々と新しいもの使えそうなFedora Core 3という選択。

玄箱へうまくFedoraを入れることができたらその後に、同じく手元にあるOpenBlockS(http://www.plathome.co.jp/products/openblocks/)もFedora化するという目標も。

でも、そんなことしている余裕、いったいあるのか…。某仕事のER図とかスキーマ考えないと…。。

$500代のMac??

http://www.thinksecret.com/news/0412expo2.html

によれば、来月11日から開催されるMac Expoで、ディスプレイなしのMacを$500代で発表するという。サイズも非常にコンパクトでフラットで、PCユーザーのセカンドマシンとしてのポジションを狙っている、とか。デザイン次第だけど、これだけの値段でG4 1.25GHzであれば結構手を出しやすいね。

そのほかにも、来月のMac ExpoではiLife '05や新しいkeynoteが発表されるらしい。PowerBook G5はまだまだ先みたいだけど…。

http://www.thinksecret.com/news/0412expo1.html

今月5つ目のガジェット

今月5つ目にして、おそらく最後のガジェットが届く。今回のは、以前(http://blog.yasaka.com/archives/2004/11/solar_power_the.html)書いたiPod用太陽電池。

http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_Product=727
http://www.solio.com/

箱から取り出した印象は、意外とでかい、ってところか(^^;)。まずは使えないと話にならないので、付属のACアダプタでフル充電する。少したって様子を見るとLEDが消えているので、おかしいなぁ、と思いながら再度コネクタを外してつけて充電再開。また数分後にみると消えているのでもしかしたら、と思ってLEDの所のボタンを押すとちゃんと4回点滅する。4回点滅が100%充電、3回が75%、2回が50%、1回が25%という表示らしい。一応フル充電状態で出荷されているみたい。

付属品にはiPod用のケーブルしかないのでとりあえずiPodにつないでみる。FireWireやUSB2.0から供給されているもののように充電中の大きなバッテリは出てこないが、確かに右隅のバッテリアイコンが充電状態に入る。おお、本当にできるんだなぁ。

ちなみにケーブルを見ると、4極のミニジャック形式になっているんで、それぞれの役割をチェックすれば携帯用のものも自作できそう。

さて、次は太陽の下でちゃんと充電してくれるかどうか、だな。でも、超インドア派の者が太陽の下に出ることってあまりないのかも?

御大系忘年会

本日、というよりもう昨日だな、は御大の事務所に御呼ばれして忘年会に参加してまいりました。その前に、WEBサイトについての話があるとのことで、早めに事務所に弊社代表取締役とともにお伺いする。数日前のバードランドでの飲みの時に「打ち切りだったらどうしようか…」と若干覚悟を決めつつお話をお伺いにいったんだけど、すべてにおいて前向きなお話だったので終わったあとに二人でほっとする(^^;;)。よかったよかった。いや、それだけじゃだめだな。がんばって作ります!

打ち合わせ後、事務所の外で雑談しているときに御大より「最近音は作っている?」といわれ、結構動揺する(^^;)。いやあ、作ってないもんなぁ。弊社代表からも「追い込まれないとつくらないんっすよ」と追い討ちが。数年前追い込まれたときでも1曲しかできなかったんだけどね…。この夏のリミックス作業が終わった時に作り癖をつけないといかん!と、思ったのにやはり作っていない…。こちらもがんばります…。

さて、忘年会。南青山のCucina Tokionese Cozima(http://www.tokionese.com/)というイタリアン。食いと飲みに集中しすぎて前菜とメインしか写真取れなかったけど、なかなかおいしかったっす。メインはイベリコ豚。脂もきつくなく、肉もジューシーで柔らかく、肉の味も抜群。茸類もすばらしい。個人的には、サラダとともに出てきた生ハムが結構ヒット。写真ないけど…。ワインも白、赤といただき、白が結構よかったなぁ。銘柄聞いておくんだった。

そんな感じで23日から続く忘年会ラッシュも後半に入り、明日、明後日を残すのみとなる。胃はまだ大丈夫だが、重量が気になるところ…。

だめだし

なんか、ものすごい勢いでだめだしが出ました。

http://hanihoh.com/love2/result/index.cgi?k=041227-14-13352

まあ、いいけどね。ほとんどあきらめているし。こちらからどうぞー。

http://hanihoh.com/love2/

mmf着うたを試す

さて、W21CAの操作にもだいぶ慣れてきたし、ここらで似非着うたのテストでも。知ってのとおり、最近のauの端末は以前のようにamc(mp3)形式で作った着うたを着信音として利用することができず、また、市販品の着うたの3gpp2形式(AAC)でオリジナルのものを作っても同じく登録できない。再生はできるけどね。

そこで、残す手段としてはqcp形式とmmf形式によるもの。あまり音質を気にしなくていいものに関してはqcp形式でもいいけど、音楽を取り込みたいならやはりmmf形式じゃないとつらい。qcp、mmf形式両方の作成方法は、

http://www4.plala.or.jp/uniphi/

を参考にしている。mmf形式のものを作るには、

http://eseuta.mine.nu/

から

http://eseuta.mine.nu/binary/mmfUta-1.5.7.exe
http://eseuta.mine.nu/mirror/SSC-MA3-SMAF-j.zip

をダウンロード・インストールする。

続いて、mmf形式に変換するWAVEファイルを用意する。W21CAでは150KBまでのmmfファイルしか読み込んでくれないため、曲の1フレーズ程度がいいところか。波形エディタで開いてうまくループするように必要な部分を取り出し、携帯にあうようになるべくコンプをきつめにかけて音量を整えるようにするといいかも。EQで少し中高域を持ち上げておくというのもモノにひっては必要になるかな。

サウンドファイルが出来上がったら、あとはえせ着うたフロントエンドSMAF版を起動し、サウンドファイルをドラッグしてパラメータを調整する。ちなみに、拡張設定のループ回数を指定しないと繰り返し再生してくれないので注意が必要。出来上がったmmfファイルが150KBを超えるようだったら、基本設定の使用するフォーマットを4bit ADPCMに変更したり、チャンネルモードをMonoにしたり、サンプリング周波数を抑える必要がある。あるいは、ファイルサイズを150KBと指定しておけばサンプリングレートの調整は自動的に行われる。音質が気になる場合は、設定メニューの使用するリサンプラをssrc_hpに変更して試してみるといいかも。劇的には変わらないけど。

できあがったら、SDにコピーして携帯に読み込ませるか、MySyncなどで転送し、再生して確認してみる。音割れなどしているようであれば、また再度パラメータを調整してエンコードし、携帯に転送。この繰り返し。

150KBというリミットがあるのであまり多くはできないけど、少しでも自分の音を、ということであれば、au端末はもうこれくらいしか方法が残されていないので是非お試しを。

YMO関連再発ラッシュ

来年3月24日にリリースされるYMOのライブ音源集「L-R TRAX」に関連して、ぼろぼろと関連作品が再発されるらしい。「L-R TRAX」は正直どうでもいいんだけど、この関連作品の中にある「コチンムーン」と「はらいそ」が超重要。

http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/ymo/

この二つ、すでに廃盤になっていてなかなかCDが手に入りづらかった作品で、結構探していたんだけど、再発されるならこれを待った方がいいかな。マスタリングもしなおしているらしいし、紙ジャケというのも魅力的だ。B2unitも含めて、関連作品の方は一式衝動買いしてしまいそう;)。

ばーどらんど&かーるばー

弊社代表取締役と仕事でお世話になっているN社の担当者Kさんとともに銀座で飲み。Kさんが鶏料理が好きということで、うわさのバードランド(http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0110/C0000000188.html)へ。

メニューをみたときにドリンク以外は値段がついていないので、ちょっとびびりつつももろもろ頼んでみる。まずは軍鶏の刺身と砂肝の刺身。しょっぱなからもう最高の味と歯ごたえ。鳥の刺身は何回か食べているけど、ここまでうまいのは初めて。砂肝の刺身も焼くよりもはるかにうまいのでは?と思ってしまうくらいのもの。その後に続く串焼きも、塩加減、焼き加減ともに絶妙のバランスで出てくる。ここまでうまいともはや値段が書いてないのを忘れてがつがつと串焼き、一品料理をオーダーし、締めで親子丼をいただく。この親子丼もまた卵の半熟具合、鶏肉の歯ごたえと味がすばらしい。

最後にちょっとどきどきしつつお勘定してもらうと、野郎三人でガツガツ飲み食いした割には3万ちょっとと意外と安い。このクオリティにこの値段ならまったく文句なし。今までで最高の鶏料理。年中いける値段ではないけど、機会があればまた是非いきたいね。

その後、銀座ではよく行くカールバー(http://www.curl.co.jp/bar/index.html)に移動し飲み続ける。クリスマス限定のスタウトというのがあったのでいただく。ちょっとアルコール強いけど飲みやすくてどんどんいけてしまう。飲んで勢いがついたところで、弊社代表、N社Kさんと僕でPSPのリッジレーサーでネット対戦。3人で対戦するのは初めてだ。

最初ハンデをつけないでやっていてバランスがおかしかったけど、ハンデをつけて進めるとかなり白熱したレースが展開されてはまってしまう。これはものすごく面白い。ユビキタスというのは個人にどんどんクローズアップしていって外界との接点がなくなっていくような気がちょっとしていたけど、まったく逆で、共通の体験を元にまた新たなコミュニケーションがその場で生まれていた。物理空間と仮想空間が同じ場所で起こっているからいいんだろうなぁ。これは初めて味わう経験。次は是非みんゴルで;)。

サンタを追跡せよ

知っている人にとってはなんてことはないが、毎年恒例NORAD(http://www.norad.mil/)のサンタ追跡が始まっている(http://www.noradsanta.org/japanese/radar/)。今回で50回目だそうで、毎年よくやるなぁ、と関心。北米航空宇宙防衛司令部なんていうお堅いところがやっているのが面白いね。さて、今年はどんなムービーになるのだろうか?

ちなみに、僕は某あまるこるど(http://way.sub.jp/amarcord/)においてあるラップトップで飲んだくれながらみる予定。今年のクリスマスイブもまたいつもどおりとくになにもなし。去年のように一人でワイン2本半空けるとかいう状態じゃないだけまだましだけどね…。

って、いいつつあまるこるどから帰ってまいりました。飲んだくれながらみようと思っていたら、予想以上に人がいたのでそんな空間的余裕はなし。でも、おかげで昨年よりははるかに楽しい24日になりました。あまるこるど、ありがとう。

W21CAいじり始める

さてさて、ようやく先週購入したW21CA(http://www.casio.co.jp/k-tai/w21ca/)をじっくり触り始める。まずは着信音などもろもろ設定したあとに、前のA5502K(http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a5502k/)から電話番号やアドレスなどを転送。miniSDカードに保存したものをそのままW21CAで読み込めるのはありがたい。

そして、この携帯を選んだ最大の目的であるPCウェブブラウザ機能を試す。画像の縮小やテーブルの圧縮など、普通のPC用に作られたものをあたかも携帯用に作ったかのように変換して表示してくれるのがすばらしい。

実は一番やりたかったのは、argus(http://argus.tcp4me.com/)というシステム監視プログラムを携帯から制御することで、ezwebのブラウザではうまく表示してくれなかった。これもPCウェブブラウザではばっちり表示される:)。もちろん、もろもろの制御も問題なし。

ただ、もったいなぁ、と思ったのは認証用に入力したアカウントやパスワードをキャッシュに持ってくれないので、毎回入力してあげないといけない。これが、firefox(http://www.mozilla.org/products/firefox/)のように入力したものを保持してくれるともっと使いやすくなるだろうに…。

着うたフルもなにかダウンロードしようと思ったんだけど、はっきりいって聴きたいと思える曲がない。まあ、メジャーなもので固めるのは当たり前といえば当たりまえだけど、もうちょっとバリエーション増やして欲しいなぁ。

あと、自分で3gpでエンコードしても、携帯で曲を聴くことはできるけど着信音として登録ができなくなっている。自分でカスタマイズするには、SMAF形式でサウンドデータを用意するくらいしか手段がないようだ。自分でCDを持っているのにこういうこと制限されるのは、厳しくしすぎではないかなぁ。

イヤホン

er_photo-1.jpg


僕が愛用しているEtymotic社のイヤホンがサウンドハウス(http://www.soundhouse.co.jp/)で取り扱いが開始されるらしい。今までも、イーディオ(http://www.aedio.co.jp/)で扱ってはいたんだけど、ネット販売とかなかった(今はあるみたいだけど)。サウンドハウスのネット販売は非常に使いやすいので、パーツの取り寄せなど、いつも本国に発注していたのがだいぶ楽になる:)。

http://www.soundhouse.co.jp/press_release/er_press.htm

iPodなどのイヤホンをお探しの方々、是非お試しください。僕は、ER-4B(http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER4B)を使っているけど、もう他のイヤホンに戻れませぬ。ER-6シリーズがちょっと気になるので今度手を出してみようかなぁ。

またSPAM対策

またしても御大のメールサーバーが外から中継地点として利用されようとして負荷が高くなってしまっているので、ちょっと色々と確認。

いったんqmailをとめて、その時点で netstat -rn | grep ":25" とやって接続が残っているアドレスを、

http://www.ordb.org/lookup/rbls/?host=[IP_ADDRESS]

で調べて、引っかかるようだったら /etc/tcp.smtp に登録して cdb を再構築してあげる。かなり猿な作業。ふとこの結果を見ていると、いつもspamcopというサイト(http://www.spamcop.net/)の登録情報がよく出てくる。ってことは、rblsmtpdのホスト指定にこいつを追加すればいいんじゃないか?と思って、qmail の起動スクリプトのrblsmtpdのところを

/usr/local/bin/rblsmtpd -r relays.ordb.org -r sc.surbl.org -r bl.spamcop.net -r sbl-xbl.spamhaus.org

と追加してみた。で、/var/log/messages をみてみると、もうざくざくブロックしてくれているではないですか:)。ordb.orgのもたまにはブロックしてくれるけど、spamcopほどではない。

ということで、これで大幅にSPAMの中継点として利用しようとするアクセスが減ることを期待。さて、どうなるか。

パラード・エレキテル

というか、Sketch Showのライブを聴きに恵比寿ガーデンホールに行ってまいりました。本日のラインアップは「SKETCH SHOW(YUKIHIRO TAKAHASHI+HARUOMI HOSONO)/with KEIGO OYAMADA,RYOICHI KUROKAWA(V.J.)/Yoshihiro HANNO/AOKI Takamasa」。最初にAOKI Takamasaが1時間ほどやって、そのあとに半野さんがまた1時間、そして最後にSketch Showってな具合。

http://www.red-hot.ne.jp/schedule/data.php?id=04121802

うううんんん。AOKI Takamasa、前回Sonar Sound Tokyoの時は結構イケイケの感じでよかったんだけど、今回はまったくだめ。和声的な響きも、オーケストレーション的音色配分もまったくだめだったと思う。リズムのプログラミングの複雑さに比べて上ものの単調さが目立ってしまってなぁ。うううん。半野さんの方は、さすが音色的な面は単調ではないけど、こちらはこちらでエレクトロニクスな音とジャズ・生楽器な音が水と油のように分離してしまって一体感が感じられない。トイレ行きたかったしつまらなかったんで途中でradiqのセットになったところで出てしまった。うううんん。

それにくらべ、Sketch Showの演奏はすばらしかった。今回は、お二人+小山田圭吾+権藤さんというかたちで、打ち込みものというよりはバンドっぽかった。何年か前に渋谷のAXでやった時と雰囲気が似ている。音もかっちりしているし、演奏もうまい。途中、小山田圭吾がギターのプラグを持ってテーブルやいすにショートさせてノイズ音を出しているのが面白かった。ああ、そういう手もあるんだなぁ、と感心してしまう。

でも、最後にアンコールでMarsのAOKI Takamasaリミックスを生でやるってのでまた幻滅。あれはアンコールでやるべきではなかったね。大失敗。イベントとしては50点。Sonar Sound Tokyoの時のような勢いを出してくれ、、AOKI Takamasa。

今月4つ目のガジェット

このあいだPSPとfaderfox DJ1を手に入れたかと思いきや、こりもせずに今日またしても次なるものに手をつけてしまった。前々から狙っていたauのWIN端末、W21CA(http://www.casio.co.jp/k-tai/w21ca/)。今日発売日だったわけ。


でも、これから恵比寿ガーデンホールへSketchShowのライブ(http://www.red-hot.ne.jp/schedule/data.php?id=04121802)を聴きにいくんでマニュアル読んでいじっている暇がない!とりあえず、写真と報告のみ。

NintendoDS、PSPに続き、今月3つ目のガジェットが届く。年末年始は妙に淋しさ煽られるんで、こういうブツ欲でごまかさないとやってられないっす…。

今回ゲットしたのは、faderfox(http://www.faderfox.de/)というドイツの会社のTraktor DJ Studio(http://www.nativeinstruments.de/index.php?traktor2_us)用MIDIコントローラ、micromodul DJ1(http://www.faderfox.de/Faderfox-Homepage_english/DJ1_english/body_dj1_english.html)。多摩美のたかの君に教えてもらったんだけど、結構みためもサイズもコンパクトでよさそう。でも、まだヨーロッパにしか配送していない、クレジットカード決済もできない、という状況。そのたかの君がイギリスにいる知り合い経由でなんとか購入できそう、ということを言ってくれたので便乗して購入したわけだな。

Traktor DJ Studio用のコントローラとしては、Hookup(http://www.hookup.co.jp/)が扱っているフランスのHercules社(http://www.hercules.fr/)のDJ Console(http://www.hookup.co.jp/soundcard/hercules/djconsole.html)という、オーディオインターフェイス一体型のものがすでに販売されているんだけど、実物を見るとどうも質感が安っぽくて手が出せないでいた。

そこに、このmicromodul DJ1。Traktor DJ Studio自体は去年かっていたんだけど、どうもソフト単体、というかマウスとキーボードではいまいち操作がうまくいかなかったので、迷わず飛びついたんだけど、これはあたりだね。ちょっとノブとかフェーダー、ボタンの配置間隔が狭い気もするけど、同時にそれぞれのパラメータを扱えるのはやはりスムースに操作できていい感じ。ピッチの調整がフェーダーじゃなくてボタンだというのにはちょっと慣れが必要かもしれないけど、syncボタンと併用していくことで結構簡単にあわせられる。EQがノブで調整できるというのはやはりやりやすいね。

手元のVAIO TR2とPowerBook G4 TiにYamahaのUSB MIDIインターフェイスUX16(http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/option/cable.html#ux16)でつないででみたけどどちらも快適。MIDI通信なので若干ソフトの画面の動きとフェーダーの操作の間でタイムラグがあるけど、それほど気にならないかな。いずれにしても、Traktor DJ使いの方はこれ結構小さいしいいと思う。価格も179ユーロ(2.5万円ほど)だし、Traktor以外のソフトで使いたい人にもおすすめかも。たかのくんありがとう:)。

細胞の音?!

microsound ML経由。なんと、細胞の振動を音にして聴けるという。実際、James Gimzewski氏のサイトで酵母菌の音が聴ける。ほかの細胞の音はないのなかぁ。もうちょっと見てみる必要あるけど、面白いかも:)。

http://www.nytimes.com/2004/12/12/magazine/12LISTENING.html?ex=1103957580&ei=1&en=13d63f1ef9700f77
http://www.chem.ucla.edu/dept/Faculty/gimzewski/

続PSPキター!

締め切りから12時間ほど過ぎてしまったけどなんとか今朝までの仕事を終えて、ようやくPSPに本格的に触る。昨日の開封時に引き続きリッジを。やはりすごいや。と、1レース終えたところでメモリースティックがないとデータが保存できない、というメッセージが。そう、バリューパックではなかったのでメモリースティックがついていない。あと、ボディーが指紋が目立つ材質なので、このままかばんの中に突っ込むのは気が引ける。

ということで、昼飯食ったついでにメモリースティックとケースを調達に新宿へ。昼飯は東京面通団(http://www.mentsu-dan.com/shop/shop_tokyo.html)へ。最近好きなのは、釜あげのうどんに生卵と納豆と生醤油をかけたねばたまうどん。これにたっぷりのねぎと七味を入れる。うどんを食べた後に残っているねぎや納豆にあつかけうどん用のだしをそそいでかき揚げを浮かべて食べるのがまたうまい。だしがすばらしい。

さて、ヨドバシへ。512MBのを買おうかと思っていたけど、ソニーのが12,800円。ううん、悪くないなぁ、と思ったら隣のサンディスクの512MBがアダプタつきで10,800円。でも、よくみるとサンディスクのメモリースティックDUOはすべて売り切れ。PSP発売時に買い占められてしまったんだろうなぁ。なので、とりあえずゲームのデータがおければいいだろうということで64MB、2,880円。32MBとの差が数百円だったんでね。

ついでに、ソニー純正のケースと、本当はPSP用の画面保護フィルムを買おうと思ったんだけど、こちらも売り切れ。DS用のはあったんで以上3点をポイントで購入。

これで心置きなくリッジとみんゴルができる:)。あとは、できることならiPodの音とPSP、DSの音を混ぜて聴けるケーブルが欲しいところだなぁ。自作か?

PSPキター!

いやあ、きたよきたよ。やばいよやばいよ。画面でかっ!横にDSを並べるとその違いがよくわかる。あと、モノとしてもDSよりもずっと質感がいい。DSもPSPもそれぞれの操作にサウンドアイコンが使われているわけだけど、PSPの方が硬くてかっこいい。

でも、ちょっと触ってすぐ仕事に戻らなければ…。といいつつ、リッジレーサーのUMDを入れてみる。映像の質がやばい。ポータブルゲーム機でここまでポリゴン動いていいのか?すばらしすぎる。1つコースを走ってみると、初代リッジのコースと車だったりするんで、ドリフトのポイントとか同じで昔PSでやったころを思い出してしまう:)。これは間違いなくはまる。やばい。仕事これから山のようにあるというのに…。

あと、ワイアレスLANはなんとIPをしゃべっている!ネットワークアップデートってのが気になってワイアレスLANの設定画面に移動すると、ちゃんとアドホックとインフラストラクチャーのモードが選べるようになっているし、SSIDやWEPの入力までも!うちのアクセスポイントはSSIDを隠しているので手ですべてやらないといけないが、そうでないAPでは検索でちゃんと近くにあるAPが表示される。DSとちがって、ちゃんとなにやっているかわかるものを実装するのはいいね。UDPだけなのかTCPもあるのかわからないけど、ここまでできるならWEBブラウザも実装してほしいなぁ。


いやあ、やばい。まだ色々とありそう。

サーバーダウン

卒業したというのに長々と研究室に置かせてもらっていたWEBサーバーがダウンしてしまった…。定期点検による停電があるというので久々に入ってみたら、dmesgに大量のseek errorが記録されていた。やばい、ディスクか?とおもって、念のため手元にrsyncでバックアップ。ホスティングしている友人のページもあるし、何よりもここにはdotcomが置いてあるんで。

で、翌日、復帰しているかと思ったらやはり立ち上がらない。かろうじてつながりのある後輩に連絡して色々やってもらうけど、どうもだめっぽい…。やばいなぁ。どうしよう。

そんなわけで、現在、dotcom(http://www.dotcom-studio.com/)とか、僕の曲とか、あといくつかの日記がアクセスできなくなってしまっている。手元で構築しなおしているけど、仕事もあってなかなか進まず。もう少々お待ちを…。

TV WAR

TV_WAR.jpg


アマゾンから2ヶ月くらい前に頼んでいた、御大の「80年代の映像作品集」が届く。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00031YAAW

待っていたんだよー、これを。実は、夏前に知り合いにベータで借りて自分用にDVDに起こしたんだけど、まあ汚い汚い(^^;)。汚いけどしょうがないや、と思っていたところにこのDVDのボックスセットが発表されたので、迷わず予約していたわけだ。

早速、このセットの中で一番好きな「TV WAR」を。これは、1985年の筑波で開催された科学万博の中のSONYジャンボトロン前で行われたパフォーマンス。コンセプト浅田彰・音楽坂本龍一・映像ラディカルTVという素敵にネオアカデミズムな組み合わせ。当時は知らなかったけど。しかも、僕はこれを現場で見ていた:)。かっこよかったなぁ。

そんなわけで、「TV WAR」。当時のビデオ素材なんで若干色あせ気味だけど、それでもリマスタしただけあってきれいで安定している。音もばっちり。

ラディカルTVも、オリジナルのコントロールデバイスを手に映像を「演奏」している姿は、今でいうVJの原型のようなものかな。今や多摩美の教授である原田大三郎氏の若かりしころのお姿も拝めます:)。

なんとギャラが!

夏に御大に頼まれてやった3曲のリミックス。結局、本番では採用されず、個人的にもちょっと出来が悪いと落ち込んでいた仕事だったんだけど、なんとギャラが出るという。

先週頭に連絡がきたんだけど、正直そんな仕事の出来だったのにもらっていいのかどうかかなり悩んでいた。自分自身納得できてなかったし。いただくのがあまりにも申し訳ない、という感じで。悩んだ末に、今期はあまり僕の売り上げが上がっていないので、やはりいただくことに(^^;)。自分の中で、NY出張作業費+まだ続いているパッチの開発費、ということにして。でないといつまでも悩んでいそうだったし。

しかし、音仕事でギャラが出るのはかなり久しぶり。この前となると、HoonのCd Baby Love(http://wmg.jp/artist/hoon/WPC6000010246.html)の3、7、9曲目をやって以来か?

そういえば、このCDの元となった、たまひよの特別付録の方はコピーOKなCDとして配布していたんだけど、先日のWIREDの付録よりもはるかに前に再配布可能なCDをリリースしていた、ってことにふと気がつく。あの時もっと派手にPRしていれば話題になったのかもなぁ。

Nintendo DSゲット

でも、まだ明日朝までの仕事があって手をつけられないでいる…。買ったソフトはバンドブラザース。あ、もちろん箱から出して電源入れて、初期設定して、バンドブラザースちょっと触ったりはしたけど(^^;)。感想は、予想よりも巨大。厚みも大きさも。画面はまあまあきれいかな。タッチスクリーンの精度は結構いいと思う。内蔵スピーカーは予想以上にいい出来だと思った。3D音声関係何かやっているのか、かなり立体的に聴こえる。

ちゅうことで、先に仕事終わらせてから…。

PSP予約完了

今日は先日プレ予約したPSPの優先予約開始日。本当は昨日だったらしいけどメールが届いて今日開始とのこと。開始時にメールがまた届くと書いてあったんだけど、さっきふとplaystation.comに行ったらボタンが「優先予約に進む」に変わっている。迷わず本体とソフトの手続きをし、無事12/12(Sun)に届くという表示に。予約完了のメールも無事届く。さて、ちゃんとくるのかなぁ。PS2の時はちゃんと届いていたので期待して待つことにしよう:)。

あ、開始案内のメールが15:00に届いた(^^;)。あの予約はちゃんとされているのかどきどきするけど、アカウントにログインしてみるとちゃんと残っているので、有効なのだろう。

さて、明日はNintendoDSの発売日です:)。

twitter

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。