2007年7月アーカイブ

玄箱HGをFedora 7化 I

とある方から、iTunesライブラリ用のNASが欲しい、というリクエストを受ける。一般的なNASだとあまり色々といじれないので、自分でも使っている玄箱HGか挑戦者のgiga-lantankのどちらかかなぁ、と検討を進めていた。とあるお方にRAID1必要かどうか確認したところ、シングルでいいとのことなので、玄箱HGに決定。

さて、玄箱に入れるOSだけど、自分ではVineLinux 3.2を入れていて、これをアップデートしたVineLinux 4.0もすでに玄箱用に提供されている。さらに、Fedora 7を入れるためのキットもあるらしい。debianもいけるらしいけど、個人的にはやはりredhat系でいきたい。さらに、どうも最近のVineLinuxのパッケージのアップデートなどちょっとタイミングが遅いのが気になるので、今回はFedora 7を入れることに。

http://www.shinkr-webpj.jp/

より、F4K Install Kitをダウンロードしたあとに、玄箱HGに買ってきたSeagateの500GBのATAディスクを組み付ける。

で、ダウンロードしたF4K Install Kitに付属のreadme.txtを見ながら作業を進める。まずは玄箱内蔵のLinuxを起動して、telnetで入った後に

echo -n 'NGNG' > /dev/fl3

を実行する。で、そのままF4KSetupc.exeを起動してインストールしてしまったのが今回の大きな間違いだったらしい。先にいっておくと、

echo -n 'NGNG' > /dev/fl3

のあとに

reboot

を実行して再起動する必要があるらしい。さらにDHCPがうまく行かなかったので、固定IPで設定することに。つまり2回インストールしたわけですな…。

一通りインストールが終わると勝手に電源が切れるんだけど、そこから電源を入れてもぜんぜん立ち上がらない。pingで設定したIPをたたいて起動できているかどうか確認しているんだけど、10分以上たってもまったく反応なし。

http://www.shinkr-webpj.jp/stepf4k.html

をみたところ、どうもまだなにかうまく行かない部分があるらしい…。webサイトにあったように電源を抜いて、再度起動しなおしたところ、今度は問題なく立ち上がってきた。なぞ…。

で、sshでログインしたところ問題なく入れる。uname -aしても2.6系のカーネルが表示されるのがうれしい:)。さて、早速yumで最新パッケージや、必要なパッケージを追加しよう、と思い、

yum update

を実行したところ、アップデートするパッケージがない、といわれる。なんだ?と思いつつ色々とチェックしていると、日付が2004年になっている。関係ないよなぁ、と思いつつ

ntpdate 210.173.160.27

で時計を同期させたあとに再度

yum update

を実行したところ、今度はちゃんとパッケージのリストの取得などが始まる。が、今度は

[root@KURO-F7 yasaka]# yum update
Loading "installonlyn" plugin
Setting up Update Process
fedora 100% |=========================| 2.1 kB 00:00
updates 100% |=========================| 1.9 kB 00:00
Resolving Dependencies
--> Running transaction check
---> Package glibc.ppc 0:2.6-4 set to be updated
Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/yum", line 29, in
yummain.main(sys.argv[1:])
File "/usr/share/yum-cli/yummain.py", line 135, in main
(result, resultmsgs) = base.buildTransaction()
File "/usr/lib/python2.5/site-packages/yum/__init__.py", line 527, in buildTransaction
(rescode, restring) = self.resolveDeps()
File "/usr/lib/python2.5/site-packages/yum/depsolve.py", line 804, in resolveDeps
deps = self._mytsCheck()
File "/usr/lib/python2.5/site-packages/yum/depsolve.py", line 774, in _mytsCheck
thisneeds = self._checkInstall(txmbr)
File "/usr/lib/python2.5/site-packages/yum/depsolve.py", line 948, in _checkInstall
dep = self._provideToPkg(req)
File "/usr/lib/python2.5/site-packages/yum/depsolve.py", line 697, in _provideToPkg
for pkgtup in self.rpmdb.whatProvides(r, f, v):
File "/usr/lib/python2.5/site-packages/yum/rpmsack.py", line 386, in whatProvides
pkgs = self.searchProvides(name)
File "/usr/lib/python2.5/site-packages/yum/rpmsack.py", line 145, in searchProvides
return self.searchPrco(name, 'provides')
File "/usr/lib/python2.5/site-packages/yum/rpmsack.py", line 127, in searchPrco
if not result.has_key(po.pkgid):
TypeError: list objects are unhashable

とエラーが表示されてしまう。おかしいと思い色々と調べてみると、

http://www.shinkr-webpj.jp/cgi-bin/msgboard2.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=179&e=res&lp=181&st=0

に未解決のバグであることが、インストールキットの作者から報告されている。うううむ。yum使えないとFedora 7を入れた意味がまったくないんだが…。困った…。

ようやく

ありつけました。バーガーキングのわっぱー。

某仕事で利用するサーバーをセットアップするために池袋のサンシャインないにある某社データセンターへ。朝10時から夜19:30までの、久々にハードな作業のあとに、サンシャインB1Fにあるバーガーキングへ。

西新宿のバーガーキングは何度もアクセスしたんだけど、毎回ものすごいcueがすでに形成されていたり、これ以上提供できないとアクセス拒否されたりと、どうにもならない状況だったのが、サンシャインのやつはあっさりとオーダーできる。

そして当然だぶるチーズわっぱーを。JTがバーガーキング撤退してから何年ぶりだかのわっぱー。どうもなんか直火焼きな感じが薄くて「焼いた」感があまりないのが気になりつつも、がっつきました。まあ、結果的には満足;)。

http://at.or.at/hans/pd/installers.html

PureDataにいろんな外部オブジェクトをあらかじめ組み込んだ状態でリリースされている、Pd-extendedの0.39.2をベースにしたrc4がリリースされています。

沖縄旅行

先ほど初台に戻ってまいりました。今回の沖縄旅行もなかなか濃いものに。

金曜の芸大のレクチャー後に飛行機に飛び乗って、先発隊と現地で合流できたのは23:00くらい。もうみなさんしっかり燃料入っていい感じに。この日はダーツバーから合流し、卓さんのお父さん行きつけの渋いバー、ちょっと飲み足りなかったんでホテル近くの居酒屋で飲んで帰ったのが3:00くらいか。

翌日土曜日は、宜野湾トロピカルビーチできっぺいさんなど現地の友人たちがビーチパーティーを開いてくれたので、それに合流。初めてあったとある方は、噂だけ聞いていましたが、キャラがすごい(^^;)。結局、13:00から21:00まで飲んだりBBQ食べたりしつつ、2件目にいってホテルに戻ったのが2:00前後か。

日曜は、きっぺいさんたちにピックアップしていただき、早速キングタコスでタコライス。ここはいつ来てもうまいしボリュームがすごい。その後、きっぺいさんの友人の結婚式での余興のためのサウンドトラック作りを。初めてAudacityをマルチトラックなソフトとして使ってみたけど、これがかなり使いやすい、なんで今までこれでやってこなかったか。多摩美の授業も可能であればGaragebandからこれにスイッチした方がいいかもしれない。4時間くらい作業して完パケにし、CD-Rを10枚ほど焼いて作業完了。

この日は、浦添市のゆい家という居酒屋へ。

http://www.ryoji-family.co.jp/yuiya/yuiya.html

ひじょうにうまい。特に、なーべらの味噌煮がすばらしかった。食べるのに夢中でデジカメで撮影してません…。

最終日の月曜は、座間味村の阿嘉島へ。初めての離島ですな。でも水着を用意してないなど、結構致命的なミスをしていたんだけど、なんとかフェリーターミナルで自分の体に合うものを見つけ出して、島へ向かう。日差しがものすごくきつい、一瞬で焼けていっているのがわかるくらい。海はきれいなんだけど、入るのは十何年ぶりで、最初ちょっと一人でパニクってました。シュノーケルなんて使ったことないし。泳ぎ方をすっかり忘れていました…。板状の浮き輪みたいなものを借りて、それにつかまりつつ珊瑚があるあたりまでいけるようになり、ようやくなれました…。同行していたお二人、ご面倒をおかけしました…。

で、那覇に戻って飛行場について沖縄そばとA&Wのバーガーをダブルでせめて、今回の沖縄旅行をしめる。前回と違ってあまり激しく飲むことがなかったので、内臓的な負担があまりなく快適な旅に。

さて、次はいつだ?

芸術情報特論 終了

無事、芸術情報特論の1.5時間のレクチャー終了。心配していたのは本人だけなのかも?色々と詰め込んで若干時間が足りなくなるくらいになってしまった(^^;)。

とりあえず、受講者のレビューを見る限りではあまりネガティブなものはなかったんで、うまくいったということかな?

今回のレクチャー、僕よりもはるかにまともなプログラマである徳井さんがききにきていたり、高校の後輩がいたりと、久々にあった人が何人かいて非常に有意義なものに。コーディネーターのseiさんとも色々とお話しして、是非何か一緒に作ってみよう、というようなことも。

うまくこのあたりのはなし展開できるようにしたいところですなぁ。

その後、数ヶ月前から予定していた沖縄旅行のために直接上野から羽田へ。沖縄はやはり暑い。夜でこれだけだから、明日の昼とかどういうコトになるのやら。

芸術情報特論

http://www.geidai.ac.jp/amc/

そんなわけで、明日の15:30から東京芸大の上野キャンパスの中の芸術情報センターというところでレクチャー。センターの職員である、大学時代の友人からの依頼でやることに。

なにやればいいのか結構悩んでいたんだけど、とりあえず、音響とネット関連で自分の作ってきたものの説明をする予定。今日は徹夜で教材作りか…。

多摩美音響部屋

春学期の授業もあと2回で終了というなか、本日も多摩美の音響部屋でスピーカーのチューニングとかを。

この部屋、なんといってもムジークのRL901があるのが非常にすてき。やはり音はかなりいい。現状は、Digi002からRL901へバランス出力する形になっている。Digi002の下に、古いけどとりあえずO2Rが2台ぶら下がっていて、それぞれADATで8ch busが数珠繋ぎになってDigi002に入力されている。

Digi002が32bit 48KHzな状態でPowerMac G5につながっているので、PowerMacでCDかけるとかなり贅沢なCDプレーヤになる。RL901の直接音はもう全く文句ないんだけど、設置している部屋が他の教室と変わらない材質、構造で、音がもう反射しまくり、せっかくのスピーカが台無し。

車に例えるなら、honda civicにferrariのV12エンジンが乗っかっているかのよう。あ、ムジークはドイツ製だからベンツのSLRマクラーレンのスーパーチャージャーつきV8エンジン、って感じか?!

いずれにしても、外の音はもろ入ってくるし、中である程度の音量を出すと天井のパネルや壁面の素材がガタガタいいだすしだいで…。床はカーペットじゃないんで下からの反射音もあり、なかなかつらい環境。

来年の予算で防音関係の施工ができることを祈りつつ、今日もRL901のポジション調整したり、学生がレコーディングで使うための環境を準備したりしております。

twitter

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。