ふとapple.comにいったら、なんともうすでにiMac G5がリリースされているじゃないですか!!!
apple.co.jpの方はまだみたいだけど、結構かっこいいぞ!
ふとapple.comにいったら、なんともうすでにiMac G5がリリースされているじゃないですか!!!
apple.co.jpの方はまだみたいだけど、結構かっこいいぞ!
いよいよ、iMac G5がパリのMacExpoのキーノートスピーチで発表される。うわさサイトでも色々と情報が出てきていてますます期待してしまう。
http://www.thinksecret.com/news/0408briefly.html
http://www.macrumors.com/pages/2004/08/20040830145701.shtml
http://www.macrumors.com/pages/2004/08/20040829173302.shtml
アームが2本になるとか、本体がピラミッド型とか、当初の話と違うものも出てきているような気がするけど、どんなものが出てくるか楽しみ:)。アームが2本になるのはやはり将来的に30インチをつけるからか?!
とか思いつつ色々見ていたら、スクープ画像なるものが。
http://homepage.mac.com/ihepworth/PhotoAlbum3.html
http://www.hardmac.com/niouzcontenu.php?date=2004-08-27#2749
まあ、おそらく最近の液晶モニタを使った合成画像じゃないかと思うけど、このくらい薄かったらかっこいいかも:)。
やっとなんとか形にすることができました。御大のリクエストどおり、どっかんどっかんいわせてみた。さて、あとは御大のチェック待ち。どうかなぁ。
3曲の作業にAppleのSoundtrackを使っているんだけど、画面の書き換えが重く、しかもそれが再生に影響してきてちょっとどうにかしてほしい。ちなみに、マシンはPowerBook G4 Ti 1GHzに1G RAMなんだけど、処理能力的には十分なはず。それでも音が固まるのは、サウンド再生を最優先にして設計されていないからか。
確かにソフトの価格は相当安いけど、Emagicを買収して作ったものならもうちょっと考えて設計してほしい…。
金曜からようやく最後の千本のナイフを料理してみているが、なかなかいいアイデアが思い浮かばない。学生時代と違って、常日頃音や音関係のソフトをいじっていることが少ないからか、頭のモードがなかなか切り替わらず、アイデアが思い浮かばない。
やはり毎日何かしら音の時間を作らないとだめだなぁ、と実感する。体育会系じゃないけど、音系でもやはり練習は常に必要なものっぽい。
世界をラップせよはなんとかOKをもらうことができたんで続いてラゴスの暴動を。しかし、おばかなせれぶのパーティだからどっかんどっかんいわせたほうがいいでしょう、って話なのだけどなかなかうまくかたまらないもんだなぁ。
とりあえず、リズムをreasonで作ってcompでつぶして頭立ててあげて、切り刻んだパーツと混ぜ合わせて進めているんだけど、これでいいのかなぁ…。
なんとかラゴスの暴動は切り終わって、続いて最後の世界をラップせよに。でも、他の2曲と違ってこっちは実はあまり思い入れがなくて…。でも、最近作られた曲だけあって、テンポのゆれが少なくてあっという間に切り刻み作業終わり。
さて、それぞれどういうアレンジにするかなぁ…。悩みどころ。
N社の細かい作業が入ったりでなかなか切り刻み作業が進まない。おまけに先日のsmartmontoolsで発見した不良ディスクを交換してRAID5を再構築したのにまたしても同じDMAエラーが出てきて、もしかしてディスクが悪いんじゃなくてこのRAIDユニットが曲者?とかいうわけのわからない状況。うううううん。
ThinkSecretに月末に発表されるiMac G5の詳細がでてきている。やっぱり20インチもあるのね。今度のは買っちゃおうかなぁ。
例のRAID5のディスク5台の中の不良品を探し出すため、RAIDから全て取り外し、新たにディスクを1台買ってきてOSをインストールし、1台ずつsmartmontools(http://smartmontools.sourceforge.net/)を使ってディスクのセルフテストを動かしてみた。そしたら見事に一台read errorがでるものを発見!いやあ、いままでハードディスクのS.M.A.R.T.機能ってどうやって使うのかよくわかっていなかったけど、これはいいや。定期的にテストを実施してやばいディスクを本当にこける前に発見する、というのはやはり必要かも。でも、問題はこのRAIDのユニットがS.M.A.R.T.対応じゃないということか…。ハードウェアのやつにこだわらずにlinuxのカーネルに入っているソフトウェアRAIDでやったほうがよかったかなぁ。とりあえずヨドバシにディスク交換に行ってこよう。
遅れに遅れていた千本ナイフ切りをなんとか終わらせ、続いてラゴスの暴動切り。はたして千本ナイフ切りはOKが出るんだろうか…。
切り刻み作業を終わらせて勝どきの加賀谷邸へ東京湾花火大会。部屋から花火を見れるというのはなんとも快適。おまけに魚仁から調達されたつまみがまたうまい。日をまたいでからcurl barに行って一杯飲み、そのあと初台のあまるこるどへ。最近飲みのペースがやばいかも。
auのW21SA(http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/w21sa/index.html)が20日から発売になるんだけど、買うべきかどうか少々悩んでいる。機能的にはほとんどパーフェクトなんだけど、オリジナルの着うたが登録できなくなっている。スペックシートを見ると3gpp2のみでamcに対応していないのだ。
amcは今使っているA5502Kでは某ツールを使ってオリジナル着うたを着信音として登録できるんだけど、3gpp2は変なUSBの鍵を使って着信音登録できるよう暗号鍵を組み込まないとダメらしい。当然、その鍵はkddiと契約を結んだコンテンツプロバイダにしか提供されないわけで、もはや個人で作った着うたを着信音として登録ができない、というわけだ。
自分で着信音をデザインしたいだけなんだけどなぁ。
しばらくみていなかったら、いつの間にかSonar Japan 2004のチケット先行販売が終わっている…。次は、eplusの先行販売かな。バルセロナはいけなかったけど、今回は絶対に聴きに行く。まだ正式発表になってないけど例の3人も出るしね;)。
http://sonarsound.jp/
http://mars.eplus.co.jp/ss/kougyou/syosai.asp?kc=010672&ks=01
http://mars.eplus.co.jp/ss/kougyou/syosai.asp?kc=010672&ks=02
iPodのデータ引越しがようやく完了。まる二日間かかったってことか。転送した曲5,987曲。再生時間20.4日とでるのはなかなか面白い:)。残りの容量が9GBほど。さてなに入れるかな。
なぜかはっぴいえんどボックスのデータのID3タグが文字化けしている…。全部UTFでやっているんじゃなかったっけ?なぜ化ける?
さて、古いほうのiPodを初期化してまったく別のセレクションを用意してみるかな。あるいはデータ移動用のHDDにするか。
そうそう、やっている人はいるかもしれないけど、MediaFourのMacDrive 5(http://www.mediafour.com/products/macdrive5/)をWindowsに入れてiTunesも入れておくと、HFS+のiPodでもちゃんとマウントしてくれて、Win版iTunesが認識して普通に扱える。MacとWin両方環境ある人にはiPodをFAT32フォーマットにする必要がなく非常に便利。日本語版はこちら(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005USGQ/)。クリックホイールiPodだとUSBでも充電できるんでさらに便利:)。
先日、クリックホイールの40GB iPodが届いたので、一つ前のドックコネクタの30GBからデータを引っ越すことに。普通の人であれば、iPodと同じデータがMacかPC上に残っているので簡単だと思うけど、MP3だけで30GBも占拠されるのはやはり無理。なので、Macとの同期はしていなかった。
とりあえず、Copipodとかのユーティリティを使ってみるけど、どうも古いほうのiPodのディスクがいったんスリープモードに入ると再度回転しなくなる。つまり、ずっと読み続けるようにしてあげないとダメっぽい。なので、Terminalで直接iPodにアクセスしてscpでiPod_Controlディレクトリごとファイルサーバーに転送することにした。
あとは、ファイルサーバーをsmbを使ってマウント(netatalkだとなぜかまだファイル名の長さの制限があってうまく行かない)し、新しいiPodにドラッグするだけなんだけど、これが1日たってもまだ完了しない。ファイルサーバーからの転送レートが遅いのか、あるいはiTunesのMP3ファイル解析が遅いのか…。まだあと1/3ほど残っている。先は長い。
新潟から戻ってまいりました。ワークショップも結構うまくいったし、よかったかな。スタッフの中に十日町の小嶋屋(http://www.hegisoba.co.jp/)の娘がいたので最終日に食べに行ってみた。自慢のお店だけあって、ものすごく立派で、しかもへぎそばがうまい。粉を海藻でつないでいるとのことなんだけど、独特の歯ごたえと風味ですばらしい。東京に出店する予定は今のところないらしいのが残念。
都内に戻ってきたけど早速夜六本木方面で打ち合わせ。というか、Macの修理。EudoraのデータをWindowsからOSXに持ってくるのがうまくいかなかったらしい。結局、FileBuddyでクリエータとファイルタイプを設定したあとに、MacNKFで改行コードをCRLFからCRに変換することで解決。その後にうどんを食べながらイベントの材料の話やベルリンでの話などをお聞きする。さて、まずは千本のナイフを切り刻まなくては。
越後妻有トリエンナーレ(http://www.echigo-tsumari.jp/)の関連ワークショップ(http://www.echigo-tsumari.jp/event_info/index1.html)のお手伝いに新潟に来ているんだけど、用意していただいた部屋がエアコンなしという僕にとってはなかなかハードな状況でして、朝からもうふらふら。今晩もう一泊あるんだけどどうしたものか…。
導入したばかりのテラバイトサーバーがおかしい。ARECAのARC-5010(http://www.areca.com.tw/products/html/ide-ide.htm)に250GBディスクを5台入れてRAID5で運用しているんだけど、なぜかしょっぱなからDMAエラーが出てDMAが無効になってしまう。当然、ディスクの速度もでない。hdparmで測定したら3MB/sとかいう悲しい数値が…。
一時的にごまかしでDMAをONにすると40MB/sほど出るからその差はもう…。おそらくどれかディスクがおかしいんだと思うんだけど、5台のうちどのディスクなのだろうか。
とりあえず使ってみようかな。blogにしてもなんにしても、テキスト書くのは苦手で、おまけに継続的に続けるなんて確実に無理だとおもう。
週末、越後つまりトリエンナーレ(http://www.echigo-tsumari.jp/)のワークショップを手伝いに新潟に行くんだけど、気になって調べたら携帯が入るかどうか微妙なエリア。PHSは全滅でFOMAもだめ。auとdocomoのPDCがかろうじてなんとかなりそうなんで、古いN503iをPENから返してもらって先ほどdocomoショップでデュアルネットワークサービスを申し込む。これでau、FOMA、movaと携帯3台体制…。
auのメモリをPCに取り込んでN503iに転送して準備完了。ふと赤外線のポートが目につき、N503iからFOMAのN2102Vにメモリ転送できるかな、と思って色々やっていたらあっさり完了。N同士というのもあると思うけど。FOMAへのメモリ転送はソフトも買ってなくてどうしようと思っていたまま放置していたんで助かったかな:)。