2004年9月アーカイブ

amazonで散財

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=xtcbz-22&path=tg/feature/-/542361

なんていう、980円からのCDセールを見つけてしまい、みてしまったらやはりプチッと注文してしまうわけで…。

1 "The Best of Thomas Dolby: Retrospectacle"
Thomas Dolby; CD; ¥ 980

1 "Music for Airports"
Brian Eno; CD; ¥ 980

1 "Music for Films"
Brian Eno; CD; ¥ 980

1 "Songs to Remember"
Scritti Politti; CD; ¥ 980

1 "Radio Activity [Australian Tour Edition]"
Kraftwerk; CD; ¥ 980

1 "Man Machine [Australian Tour Edition]"
Kraftwerk; CD; ¥ 980

CD impression 20040927

「sawako/yours gray」…△
(http://www.and-oar.org/pop_and_15.html)
実は某大学某研究室の後輩でもあるsawakoさんのアルバムが出たというので買ってきてみた。全体的におとなしめの、ドローン主体の音で、ちょっと僕には退屈かもしれない(^^;;)。でも、個々の音は興味深いもので、さすが作り続けているだけあってクオリティ高い。今はアメリカの某大学の某TICSHにいるそうなので、きっともっと面白いものが出てくるんじゃないかと。

「Various/Din Av - 01 / 04 / Cn / 86.03」…◎
(http://www.scape-music.de/dvdscape/)
poleの~scapeレーベルからDVDが出たというので早速HMVで注文。音はもちろんいいんだけど、映像もなかなか面白い。あまり期待していなかったんだけど(^^;)。~scapeの音が好きな人は結構楽しめると思う。エレクトロニカ、というよりももうちょっと実験より。

iPodDownload

iPodDownload(http://www.wildbits.com/ipoddownload/)というソフトがいつの間にかリリースされて、いつの間にかAppleの圧力で公開停止になっていた(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/17/news015.html)。結構よさげなのにもったいないなぁ、と思って上の記事みたときに色々探したんだけど見つからず。

で、今日たまたま知り合いから持ってない?という問い合わせがあったんで、もう一度探してみたら、あっさりダウンロードできるところ発見。

http://www.macupdate.com/info.php/id/15957

いずれ公開停止になるだろうからお早めに。実際にiTunes4.6に入れてみたけど、iTunesの中でiPodから曲をMacのライブラリにドラッグ&ドロップで戻せるのは便利でいい:)。

StarWars Trilogy

amazonで御大の昔のビデオのDVDボックス(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00031YAAW/)を予約注文した際についつい目に入って頼んでしまったStarWarsのTrilogyボックスセット(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001X9BMY/)が届く。一応作業終わらせてからみているんだけど、音も映像もマスタリングしなおしてあるからか、ものすごくきれい。以前にTVで放送されたときと比べて色がだいぶ今の時代のものに近くなっている気がする。ここまでできてしまうんだなぁ。

Episode I、IIと違ってCGは当然出てこないのでコマ撮りで色々撮影されているんだけど、こっちの方が動きが面白くていいと感じるのは僕だけか?

sonar 2004 barcelona

先日、BSアサヒでSketch Show+Ryuichi Sakamoto=Human Audio SpongeのSonar 2004 Barcelonaでのライブの模様が放送されたんだけど、後輩に頼んでDVDに録画しておいてもらったのを今日受け取った。いやあ、実にいいねー。これはほんとに現地に行くべきだった。来月のsonar sound tokyoもこのくらいいい感じになるとうれしいんだけど、どうなるかなぁ。

DVD-R続き

昨日久々にDVD-Rまわりごちゃごちゃやっていたら、そういえば、UJ-815のfirmwareはD0CBにしてからいじっていないなぁ、と思って久々にFirmware PageのUJ-815の項目を見に行ってみた(http://forum.firmware-flash.com/dl_firmware.php?download_id=1449)。そこから、Cynikal's Firmware Page(http://superdrive.cynikal.net/)に移動してみると、RPC-1化+DVD-RW、DVD-RAM機能を有効にするfirmwareが出ている:)。

早速ダウンロードして、インストール。この手のunofficial firmwareは動作保障されているものではないので、いつも結構恐々と作業しているけど、なんとか完了。再起動して、まずはDVDが再生できるか「風の谷のナウシカ」で確認。regionが1にリセットされたらしく、修正のダイアログが出てきたけど、それ以外は問題なし。

続いて、DVD-Rの書き込みテスト。まずは、昔は信頼性高くてがんがん使っていた「SW」の4倍速DVD-R。今年に入ってからはDVR-105でもエラーが出るのでもう買ってないけど、残骸があったんで試してみた。書き込みディスクとしても認識してもらえない(^^;)。続いて、「HI DISK」のfor VIDEOの方。アップグレード前と同様、リードイン書き込みに失敗したといって吐き出される。同じく、「Xdisk」の4倍速メディアも。さて、ここまではいいとして、最後に「HI DISK for DATA」。これでエラーが出ると泣きそう。でも、他のメディアと違って、リードイン書き込みでも止まらず、そのままデータ書き込みに移れた。さすが。しかも、firmwareアップグレードのおかげで2倍速で書いてくれている。うれしいなぁ。

ということで、相性問題は改善されなかったけど、2倍速書き込みができるようになったんでよしとしよう。ちょっとsofmapにいってDVD-RWとDVD-RAMを入手して書き込めるか試してみるかな。

うちにはDVD-Rドライブが二つある。ひとつはPowerBook G4 Tiに入っているMATSHITAのUJ-815、もうひとつは自作PCに入っているPioneerのDVR-105がある。DVR-105の方はそれほどでもないんだけど、UJ-315はメディアとの相性にかなりの差が出る。

まあ、買っているのが台湾の安いDVD-Rメディアというのがそもそもいけないのかもしれないけど、国産のが1枚500円前後のところに50円くらいで売っているのだから、この差は無視できないし、安く上がるにこしたことはない。

で、そんな中最近ほとんどエラーを起こさずUJ-815で書き込めているのが「HI DISC」という会社の4倍速対応DVD-R for DATAなメディア。for VIDEOもあるんだけど、こちらはなぜか失敗する。そんなに違うんだっけ?いずれにしても、sofmap新宿で10枚で700円&UJ-815であまり失敗しないということで、最近のお気に入りブランドになりつつある。

他の方々はどこのメディア使っているんだろう?

Max/MSP + PICNIC

だいぶいい感じに使い物になりつつあるので、パッチを公開しちゃいます。バグフィックスや機能追加などどんどんやっちゃってください。

http://www.synetics.jp/~yasaka/picnic-0.2.mxb.sit

ああ、赤松さんのaka.datagramは当然必要になります。あと、PICNIC本体も;)。URLなどは9/11の「MAX/MSP and UDP」を参照。

ノイズ音源

我が家に新たなノイズ音源が届いた。PlanexのインテリスイッチFMX-24NW(http://www.planex.co.jp/product/intelli_layer/fmx24nw.shtml)。いきなり販売終了になっているし…。電源を入れたとたんに結構すごいFANの音が。家で使うべきではなかったかな。

サーバーごとにSNMP仕掛けて色々と情報取ることはしていたんだけど、もうちょっと違うところから見れるようにしたいなぁ、と思って導入。SNMP以外にもポートごとに色々設定できていじりがいがありそう。

tamabi002 + MeSci

すでに昨日のことではあるけど、多摩美の授業2週目。

今回は特別なことはなく春学期と同様、ファイルサーバーの使い方の説明を。情報デザイン学科というわりにはまったくコンピュータ関係のリテラシーがなっていないため、33人いる受講者のうちほとんどが春学期に設定したはずの自分のパスワード、そしてファイルサーバーの使い方を忘れている。情報デザイン学科には石田晴久大先生がいらっしゃるというのに…。一通りごたごたを終えた後に、音響の基礎を。いつもどおりMAX/MSPで用意した加算合成実験のプログラムを使って音色と倍音の関係を実験。

で、本当は午後の2,3年の授業があるんだけどこの日は日本科学未来館においてあるサウンドインスタレーションの定期メンテナンス。GEO COSMOSという巨大なLEDの地球儀の周りの通路に仕掛けてあるんだけど、開館からずっと設置されていて今のところ問題が起きていないのが不思議。

今回も、バックアップを取った後にDiskFirstAidでチェックしてNorton DiskDoctorでチェックして、SpeedDiskでフラグメンテーションを解消して、動作チェックをして終了。国の機関なんで、報告書をちゃんと書かないといけないのが面倒。

そんなこんなでかなり疲れた一日だったけど、銀座でかがやとがーっと飲む。ビールジョッキx3、ウーロンハイx1、場所変えてヒューガルデンx3、ラムロックx2。なかなかいい感じになっていつの間にか帰宅してた…。

CD impression 20040915

2枚ほど新たにCD買ったんでそれを。

「slipped disk/ATAK001」…○
(http://atak.jp/shop/popup/atak001.html)
ATAK002が非常によかったので、atak.jpにあったほかの2枚を購入してみた。そのうちの一枚。002に比べてだいぶ聴きやすい作品。ラップトップ音楽であることには変わりないけど、もっとテクノ・エレクトロニカよりかな。

「VA/60 sound artists protest the war」…○
(http://atak.jp/shop/popup/60sound.html)
同じくATAKのCD。反戦をテーマに60人のアーティストによる1分前後の作品を集めたコンピレーション。60人もいると、さすがにバリエーション豊かで聴いていて飽きない。よくこれだけ声をかけて了解をもらえたなぁ、と感心する。

「prodigyremixed.com/ALWAYS OUTSIDERS, NEVER OUTDONE」…◎
(http://www.prodigyremixed.com/tracklist.html)
すでに他の日にも書いたけど、Prodigyの新譜「Always Outnumbered, Outgunned」のリミックス版。でも、こっちのほうがはるかにかっこいいです。音のスピード感もあるし。プロモーション用とはいえ、無料でばら撒くのはすごい。

prodigyremixed.com

WEBで見つけてbit torrent(http://bitconjurer.org/BitTorrent/)でダウンロードしてみたんだけど、やっばいっす。こっちのほうが元のアルバムよりもかっこいい!プロモーションでリミックスを無償で配布するというスタンスもすばらしくかっこいい。bit torrentをインストールしてダウンロードすべし。

http://www.prodigyremixed.com/tracklist.html

dual opteron on cube PC

うわぁー、キューブPCでdual opteron??なんかけっこう欲しいかも。

http://www.iwill.net/zmax/zmaxdp_1.asp
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040911/etc_zmaxdp.html

MAX/MSP and UDP

多摩美で使えるかどうか判断するために、MAX/MSPからtristateのPICNICの制御、あるいは情報読み取りができないか色々と試している。

http://www.tristate.ne.jp/picnic.htm

最初は、otudpを使ってと思ったけど直接情報をotudpに渡すにはなんかポインタを渡してあげないといけないとかいうわけのわからない仕組みになっているので断念。僕はCやC++はできません…。

4.5からはjavaのクラスをmxjオブジェクトで使える&最初からMAX/MSPにネットワーク周りのクラスがついてきているのでこれを試してみるんだけど、何を送っても反応が返ってこない。

他になにかないかと思って探したら、IAMASの赤松さんのaka.datagramという便利なものが。データをotudpに渡せる形式に変換してくれるオブジェクト。しかも、0-255のintのリストを渡せば直接バイナリのメッセージも送れるので、これだ!と。

http://www.iamas.ac.jp/~aka/tme/gallery/

確かに通信はできるんだけど、今度はPICNICから受け取ったデータが求めるデータになって返ってきていないようで、また悩み中。

http://www.lifekernel.ne.jp/radio/picnic.html

をみて色々プロトコルを試しているところ。うううむ。

CD impression 20040904-II

前回の文章見て自分の文章力のなさに落ち込みつつも、練習ということで引き続き後半。続けることに意味がある(?)。あと、また文章消えると困るんで、途中でもアップ。

「Carsten Nicolai/Auto Pilot」…○
(http://www.raster-noton.de/catalog/cat004.html)

「VA/Raster-Noton Archiv I」…◎
(http://www.raster-noton.de/catalog/cdr056.html)
carlsten nicolaiのレーベルで、初のコンピレーションというだけあって、良質なミニマルノイズ作品がたっぷり。はじめてこの手の音を聴くにはちょうどいいかも。どうでもいいことだけど、このCD、反射膜が異様に薄くてCDの向こう側が見えてしまうのにちゃんと再生できているのが非常に不思議。

「Mouse on Mars/Radical Connector」…△
(http://www.mouseonmars.com/)
ううん、以前の作品とあまり雰囲気が変わってないかも。まあ、それはそれでいいのかもしれないけど。あと、気のせいかもしれないけどdaft punkっぽい音になってきた気が(^^;)。synthのdaft punk、DSPのMoM。

「Way Out West/Don't Look Now」…○
(http://www.wayoutwest.uk.com/)
けっこう軽めのミーハーな音なんだけどリズムというか、全体のノリが好きでいつも買ってしまう。今回もいつもどおり。デビュー時よりもボーカル入りの曲が増えてしまっているのがちょっと気に入らないけど。できることならインストの方がいい。

「The Prodigy/Always Outnumbered, Outgunned」…△
(http://www.theprodigy.com/)
以前よりもあまり勢いを感じない音になった気がするんだけど、気のせい?というか、もういつの間にかデジタルロックのマスター的な扱いになったのね。最初はAltern 8とかと同じ線の音で、けっこう軽快だったと思うんだけどなぁ。

で、このアルバムよりもネットで配布しているリミックスの方がはるかにいいです。そっちをぜひ聴いて欲しい。

「Stabilizer/Canine」…△
(http://www.stabilizer.co.uk/)
これなんで買ったんだろう(^^;)。かけてみた印象がこれ。店ではよく聴こえた気がするんだけどなぁ。結構軽めのミーハーなブレイクビーツもの。1、6、10曲めはいいかも。

「Rei Harakami/trace of red curb」…○
(http://www.musicmine.com/shop/details.asp?pid=0000000001)
次の矢野顕子のアルバムに参加しているというので買ってきてみた。いきなりなつかしの「sublime」という文字が。音もやはりsublimeのアンビエントテクノっぽさがあって、これはこれでいいかも。

「Sketch Show/Sketches & Notations」…○
(http://www.daisyworld.co.jp/discs/3_22.html)

tamabi001

本日より多摩美の後期授業開始。その準備でやはり徹夜に。初日だから、例年通り自分の作品紹介と簡単な電子音楽史をやるんだけど、いつも曲をかけるときに手間取るので説明と画像含めPowerPointにしてしまった。さて、効果あるかなぁ。

それにしても、1限の授業というのはつらい…。

SoftEther

CD impressionの後半を書いていたら誤ってブラウザを終了してしまってパーに…。まあ、それは書き直すとして、更なる現実逃避としてSoftEther(http://www.softether.com/jp/)で遊んでみた。

うちは、会社用の回線としてusenのGATE02が入っていて、個人用にはb-flets+asahi-netが入っている。仕事関係のサーバーはusenの方のIPだけ通るようにしてもらっているので、必然的にusen側にぶら下げているプライベートIPのLANを使うことが多いのだけど、それだとやはりb-flets側がもったいない。何かいい有効活用方法がないかと思っていたところにSoftEtherを見つけたわけだ。

まあ、まったくの無駄だけど、asahi-net -> usen -> private LANというのをやってみた。LANにはOpenBlockで作ったsambaサーバーもあるし、これを外から使えればちょっと便利かも、というのもある。プライベートLANの方にWinXPマシンがあって、これを仮想HUBにして同時に仮想LANカードもインストールして実際のLANカードとブリッジする。ルーターには固定でusenのIPが割り当てられていて、SoftEtherのポートをstaticにこのWinXPマシンに転送するように設定。

重要なのは仮想ハブが固定のグローバルIPマシンであること、そしてusenのプライベートLAN側のWinXP上で仮想LANカードと実際のLANカードをブリッジするというもの。二つのインターフェイスをCtrlで選択して右ボタンメニューでブリッジとすれば出来上がりだなんて…。

で、あとは仮想HUBにb-flets側のXPとプライベートLAN内のXPからつないであげれば、もう通信できちゃう。ルーターのVPN設定とかIPsecとかがばかばかしく感じてしまうくらいシンプル。

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/vpnet/vpnet.html

これで外からでも内部ネットワークをいじれる:)。ためしに、usen側にあるdaapdサーバーをb-flets側のXPでマウントして、usen側のプライベートLAN内にあるAirMac ExpressからiTunesで再生してみたら、まったく問題なし。RBB Todayの速度計測したら10Mbpsほどは出る。ううん、すごい。

b-flets側のXPは見た目上usen側のマシンとして見えるから、いつものようにsshで直接仕事先のサーバーに入れるのがうれしい。まあ、いろんな無駄なことしている遊びだけど…。

CD impression 20040904-I

会社のほうでこういうことしろという命令が下っているので、練習として。まずは前半。

「cinq/Day Off」…×
(http://www.le-in.net/noble/release.html)
ちょっとしたコンピュータで処理した音+アコギ等の生楽器+だるい感じの女性のヴォーカルというパターンはもうありふれていてつまらない。ジャケットの雰囲気はいいのになぁ。

「野宮真貴/ドレスコード」…△
(http://www.r-s.co.jp/gr/nomiya/index.html)
全体的に落ち着いた感じのアルバムだけど、個人的にはピチカートのときのような派手な打ち込みのほうが好き。

「John Hudak/Room with Sky」…△
(http://www.spekk.net/catalog/roomwithsky_JP.html)
悪くないけど、1時間同じ調子だとちょっと疲れるかも。

「Keiichiro Shibuya+Yuji Takahashi/ATAK002」…◎
(http://atak.jp/mp3/atak002.html)
(http://atak.jp/shop/popup/atak002.html)
今回買った中で一番いいかも。高橋悠治の電子音楽って聴いたことないなぁ、と思って買ったら大当たり。上のURLの解説見るとご本人もちゃんとラップトップで音作っているらしい。ミニマルで硬い音がいい。

「湯浅譲二/葵の上」…◎
(http://homepage2.nifty.com/paganmusik/omega/label.html)
こんな音を1961年に作られては(^^;)。全部テープでやっているんだよなぁ、と感心してしまう。My Blue Sky No.1もすばらしくかっこいい電子音響作品。資料的な意味でも、こういう60、70年代の日本の電子音楽作品はどんどんCD化してほしい。

「DJ Spooky/Celestial Mechanix」…○
(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00023B1TO/)
昨日眠いときに聴いていたらいまいちぴんとこなかったんだけど、今日聴きなおしたらやはりいいです:)。2枚目のMIX CDも悪くないけど、1枚目のREMIXもののほうがいいね。MIT Press(http://mitpress.mit.edu/)からRhythm Scienceという本を出しているだけあって、やはりリズムの作り込みが興味深い。

「Strassmann/Playground」…◎
(http://www.normoton.de/html/normoton_11.html)
特に新しい音があるわけではなく普通のエレクトロニカだけど、昔のArtificial IntelligenceのころのWARPっぽい感じがして結構いい。

「Opto/2nd」…◎
(http://www.hobbyind.com/)
carsten nicolaiがやっている割にはずいぶんとメロディアスなのが面白い。森で拾ったというアコギのテープの音を中心に作られているらしいんだけど、同じアコギでもcinqと違って処理の仕方がかっこいい。一緒にやっているopiateは10月のsonar sound tokyoに出演する。

一瞬のストレス発散

のために新宿へ。あまり暑くないと思って歩いていったらなんか途中からとんでもないことに。

まず、ツタヤにいってDVDを久々に借りてくる。「許されざる者」「ミスティック・リバー」「ロスト・イン・ラマンチャ」「グレン・グールド エクスタシス」「解夏」「きょうのできごと」「着信アリ」「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」。

次にタワーレコードにいこうと思ったらまだ10:30なので向かいの紀伊国屋へ。「SoftEther活用ガイド」購入。あとマンガ2冊。

それでもまだ11:00にならない&昨日の昼から食べてなくておなかすいていたので、東京面通団へ。冷かけうどんに揚げ物数点でご馳走様。

途中、但馬屋によってコーヒー豆を買って、ようやくタワーレコードへ。まず9Fに行って「Carsten Nicolai/Auto Pilot」「湯浅譲二/葵の上」「VA/Raster-Noton Archiv I」「Opto/2nd」「Strassmann/Playground」「Mouse on Mars/Radical Connector」「Keiichiro Shibuya+Yuji Takahashi/ATAK002」「John Hudak/Room with Sky」。

8Fに降りて「Way Out West/Don't Look Now」「DJ Spooky/Celestial Mechanix」「The Prodigy/Always Outnumbered, Outgunned」「Stabilizer/Canine」。

7Fに降りて「cinq/Day Off」「Rei Harakami/trace of red curb」「野宮真貴/ドレスコード」「Sketch Show/Sketches & Notations」。

さて、まずはCDをエンコードしつつDVDをみるとするか。

完了(??)

いじっていた3曲は今日リハ、明日本番ということで、Soundtrackのデータとともにミックスダウンしたデータを御大に渡す。御大とのメールのやり取りから、正直、自分の印象ではあまり御大のほうでは満足されていないような気がしていて、自分の才能、アイデアのなさに自己嫌悪(_ _;;;)。信頼度を下げてしまったかなぁ。しばらく引きずりそう。

twitter

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。