2004年11月アーカイブ

solar power the iPod!

なんかこれいいかも!iPodだけじゃなくて他のガジェット類も駆動できるみたいだ。12月中旬発売ってことだけど、買っちゃいそう。

なんか、来月はGameboyDS、PSP、W21CAとガジェット購入集中月間になってしまいそうだ。年越せるかな…。

http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_Product=727
http://www.solio.com/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041130/focal.htm

復旧のために:その3

リカバリーディスクを実行中。もうハードディスクの中はまっさら。バックアップがあるとはいえ、これからまたアプリケーションを1からインストールし直さなければならないことを考えるともう既にブルーになる。そこにアルコールがあればおそらくやけ酒を始めていることだろう。でも、明日までの仕事+明後日の授業の準備がそれを許さず…。

もうヤケクソなんで、アプリがなにも入っていない段階でSP2でも入れてみるか!がうぅ。Vaio Updateでドライバやら付属アプリケーションをアップデートし、続いてNortonをアップデートして一旦全スキャンする。Nortonはリカバリーでインストールし直したんでまたお試し3ヶ月試用期間になっている(^^;)。

ん、そういえばちょうど一年前くらいにこのVaio買ったんだったなぁ。あの時もLet's Note W2と迷ったんだけど、RAMを1GB載せられない&1394がついていないということでVaio TR2にしたんだな。いまだとW2でも1GB載せられるんで迷わずW2でしょう。はぁ。

さて、WindowsUpdateを起動し続けてようやくSP2にたどりつき、インストールされる。そして、Vaioについてきたいろんな不要なソフトを「プログラムの追加と削除」から消しまくる。いや、ホントいろんなものが入っていて邪魔。ついでに、起動時に立ち上がるものもいくつか外す。とりあえず問題なさそう。さて、外付けハードディスクからまずは書類を戻すか。あとはアプリケーションのインストールがまだ山のように…。

復旧のために:その2

やっと40GBバックアップ完了。さて、手元にOEM版ではない正規のXP Proがあるので、これを使って、プロダクトキーはVAIOの底に張ってあるシールのもので修復インストールを、と思って始める。途中まで順調に進むが、いざプロダクトキーを入力してみると拒絶される。やはり正規版にOEMのプロダクトキーは受け付けられないか…。

となると、もうあとはVAIOについてきたリカバリーディスクでディスク丸ごと初期化してOSを入れないとだめだ…。Max/MSPやTraktor DJとかchallenge and responceで入れたソフトがあるというのに…。もうどうしようもないので、あきらめてリカバリーディスクから構築するか。明日の打ち合わせまでの作業はPowerBookで進めて、火曜の多摩美の授業までにはVAIOをなんとか復旧しないと授業が…。

復旧のために:その1

さて、WinXPが崩れてしまったけど幸いハードディスクは逝っていないので、まずはバックアップ。ディレクトリごとまとめて焼こうとするとCD-Rの容量を平気で超えてしまうので、B's Recorderのファイルバックアップ機能を使って圧縮+分割焼き。仕事用のフォルダでCD-R7枚。メールで2枚。あとは音かぁ。

それと平行して、ネット上で復旧方法を検索してみる。ネットワーク接続フォルダが空になってしまっているので、それを調べてみると、SP1を入れた時にそうなることがある、という記述がいくつかみられる。その解決方法としてSP1をインストールし直す、と書いてあったので、早速SP1を探してみる。ネットワークが見えないんでWindowsUpdateが使えないんだよね。で、MS的には当然SP2にしてほしいので、表からはなかなかSP1のダウンロードへのリンクが見つからない。サイト内検索をしてみてようやく以下のリンクを見つける。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/network.asp

ここからSP1のインストーラーをMacでダウンロードしてCD-Rに焼く。ううん、なんか今日一日で大量に消費しているな。あとで買い足しにいかなければ。

さて、CD-RをVAIOに持っていって、早速起動してみる。ん、エラーが出てインストーラーが進まない。おかしいなぁ、と思いつつ、ハードディスクにコピーして、セーフモード(起動時にF8キー)で立ち上げ直して再度インストーラーを起動してみる。やはりだめ。エラーメッセージを見ると、どうもcrypt serviceが動いていないために何かうまくいっていない感じ。サービスを確認すると動いているはずなんだけど、手動で起動しようとするとやはりエラーが出る。ってことは、まともに動いていないサービスがあるからいろいろ不具合が出ているのか?

いずれにしてもこれはもうちょっとクリティカルなことやらないといけないと思い、ディスク全体をバックアップすることに。最初、外付けのDVD+R DLドライブを買ってくるか、とか考えていたんだけど、ヨドバシに着いてよくよく考えるとハードディスクを新たに購入してそこにどかっと移せばいいんだよな、ということに気がつく。あとあとPowerBookに入れることも考えてToshibaの2.5インチ100GBドライブと、USB 2.0対応の外付けケースを購入。外付けケース、1500円っていったいどういう時代だ(^^;)。100GBディスクは2.6万ほど。

で、家に戻ってドラッグアンドドロップでコピーしようとしたらこれができない。全選択してコピー/ペーストもだめ、という悲惨な状況。しょうがないので、コマンドプロンプトを開いて

xcopy c: e: /e /h /c /y

を実行。まさかここまでひどいとは…。とりあえず、40GBの転送が完了するのを待つとしよう。

VAIO重傷

昨日、打ち合わせの後、初台のあまるこるど(http://way.sub.jp/amarcord/)でMax/MSPの作業をしていたら急にWindowsが固まってしまった。Alt+Ctrl+Delさえもきかなくなったので電源ボタンで強制終了。

すると、再起動がずいぶん遅い。やな予感がしつつ待っていると一応ログオン画面が出てきてアクセスできるんだけど、ネットワークとサウンドのデバイスが認識されてない…。CD-ROMから起動してchkdskなどしてみても改善されない…。ドライバを一旦削除して再度インストールし直しても復旧しない。というか、デバイスマネージャのプロパティが開かないんですけど…。

CD-RWドライブだけはなんとか認識できているんで、必要なファイルをバックアップ中。くぅ。月曜締め切りの仕事があるというのに…。

懐かしの

連邦(http://www.renpou.com/)より

うぁ、やっべー。懐かしい画像や話がいっぱい。

http://homepage1.nifty.com/mkx/tape/index.htm

ちなみに僕がよく使っていたのは、ソニーのTYPE II(ハイポジ)のUXシリーズ。中学・高校生だったのでそれほどお金はかけられないけど、少しでもいい音で、ってやつだ。個人でいいデッキを買うことはできなかったけど、高校(http://www.inagakuen.spec.ed.jp/)の放送部には同じくソニーのESシリーズの3ヘッドのデッキ(http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/tc-k777es.htm)を入れて使い倒していた。

そのころはソニー製品にかなりの思い入れがあったけど、最近はまったくいいと思えない。どこで変ってしまったのか。とかいいつつ、VAIOのTR2を使っているけど、お金さえあればすぐにでもLet's Note W2に変えたいと思っている。

ちなみに、ソニーLOVEだったので今でもベータのビデオデッキを持っていたりする。しかも2台も…。

my bike

なかなか知り合いに頼まれた仕事に手がつかないので、気晴らしに自転車でちょっと外に出る。2年以上前に買ったシューズがもうボロボロでどうにもならないので買い換えようかなぁ、というのもあって。

そんなわけで、久々に東京面通団(http://www.mentsu-dan.com/shop/shop_tokyo.html)でねばたまうどんを食った後に、Joker本館(http://www.jitensya.co.jp/joker.html)へ。Shimanoのシューズを求めていたんだけど、ちょうどいいサイズが在庫がないといわれる。しかたないので一応取り寄せをお願いして、次はTsutayaへ。こちらもかなり久しぶり。一時期狂ったように借りて映画を見ていたけど、最近はあまりそれほどでもない。今日は「イン・ザ・カット」(http://www.tsutaya.co.jp/item/movie/view_v.zhtml?pdid=10037050)「デイ・アフター・トゥモロー」(http://www.tsutaya.co.jp/item/movie/view_v.zhtml?pdid=10036162)「キル・ビルII」(http://www.tsutaya.co.jp/item/movie/view_v.zhtml?pdid=10035448)。その後、南新宿のスタバへ移動し、テラスで現在作業中。

ところで、自分の自転車、フレームはフランスのLOOK(http://www.lookcycle.com/)の2002年型カーボンフレームのKX、

パーツは日本のシマノの105(http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/road/c_105/index.html)、ホイールはイタリアのCampagnoloのSCIROCCO(http://www.campagnolo.com/wheels.php?gid=2&cid=6)

と、いまや製造中止になってしまったアメリカのSpinergy(http///www.spinergy.com/)のRev-Xという組み合わせをセミオーダーしたものだったりする。

ホイールは気分によって付け替えるんだけど、最近はSCIROCCOの方が多い。見た目はRev-Xの方が好きなんだけど、どうも横方向にやわらかくて立ちこぎの時に力が逃げていってしまう。その点、SCIROCCOはがっちり硬くてどうこいでもすっと前に力が伝わっていくのがいい。

ちなみに肝心のエンジンであるこぐ人間はかなりの超重量級なので、どんなに自転車本体にこってもぜんぜん持久力も速度もないわけだけど(^^;)、こう、部品を自分で組みつけていく、工作のような作業が好きなのと、パーツ自体の美しさや機能、材質が好きでここまできてしまった。もちろん、ツール・ド・フランスなど競技を観戦するのも好き。

さて、次は10speed化したUltegra(http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/
2005/new_spirit_of_sport.html
)への移行かな。早く発売にならないかなぁ。それとも、105が10speed化されるのを待った方が得策か?

CD impression 20041123

「Dave Clarke/Live」...○
(http://www.daveclarke.com/)
(http://www.skint.net/skintshop/Detail.cfm?recid=387)
先日のJoey Beltramと一緒にオーダーしていた懐かしのDave Clarkeのライブアルバム。Red 2なんて当時かなりはまって聴いていたけど、ライブでやっているRed 2の勢い、加速度は元のレコード聴く以上のインパクト。Red 3も好きだけど、やはりこっちかなぁ。ちょっと残念なのが、ライブの録音状態がちょっといまいちなんだなぁ。中高域と会場のアンビエンスが強すぎて低域があまり出てきていないのが悲しい。ボーナストラックに入っているリミックスでいきなり低域が出てくるのでなおさら目立ってしまうし。いいライブCDだと思うんだけど、音質がもっとよければなぁ。

このCD、ライブの模様が収められたDVDがついてくるんだけど、そこでのDave Clarkeの演奏の仕方がおもしろい。MIDIキーボードコントローラーが3台くらいあるんだけど、後ろに置いてあるサンプラーに8小節とか16小説単位でループするパターンやおかずの1ショットサンプルが入っていて、それをキーボードで切り替えている。鍵盤1つ1つにパターンが割り当てられていて、それを手動で切り替えているわけだ。こんなやり方もあったかぁ、とちょっと驚き。これと、PioneerのDJミキサーを組み合わせてエフェクトを加えたり、入力切替を使ってカットIN/OUTしているあたりはさすがDJ。結構みていて面白い:)。

CD impression 20041121

「Joey Beltram/The Rising Sun」...◎
(http://www.tresorberlin.com/label/data.pl?release=Tresor.214LP)
HMVのオンラインストアを見ていたら久々にJoey Beltramという懐かしい名前が目に付いたので購入してみた。いや、しょっぱなからDave ClarkeのRed 2のような硬いバスドラの四つ打ちで飛ばしてくれます:)。こういう音も久々に聴くといいなぁ。硬くてミニマルなBeltramのテクノは健在。

「Various/Clicks & Cuts 4」...○
(http://www.milleplateauxmedia.com/)
おなじみ、Milleplateauxのコンピレーションのシリーズ第4弾。いつものMilleplateauxの実験的なものというよりは、どちらかというとforce inc.的なエレクトロニカよりのコンピレーションになっている気がする。もうちょっと実験色の濃いものの方がよかったけど、これはこれでOK。

「Various/Needs (not wants)」...△
(http://www.needsmusic.com/index2.html)
同じくHMVのオンラインストアで見ていて、ディープハウスってよく言うけどどんなやつなんだろう?と思って買ってみた。なんてことはない。パッドが多用されているメロディアスでおしゃれなハウス。とか軽くいうと怒られるかもしれないけど、少なくともこのアルバムはそうだった。可もなく不可もなく。

/04

| トラックバック(1)

04.jpg

御大の事務所から「/04」が届く。開封と同時にPowerBookに突っ込んでiTunesでエンコード、というのがいつも新しいCDが手元に届いたときの行動パターン。今回はピアノメインのアルバムなんでビットレートをいつもの128kbpsから192kbpsにアップしてリッピング+エンコード。

実は8月の時点ですでに一部は聴いていたんだけど、やはりRiot in Lagosのピアノバージョンが面白い。最初に聴いたときは思わず「これをピアノでやったんですか(^^;)」と言ってしまったけど、聴けば聴くほどフィットしてくる;)。もちろん、腕2本で演奏できる曲ではないので多重録音しているんだけど、ピアノの音でありながら原曲のテクノな感じが残っているのがいい。

あと、最高にいいのが、YMOの「サービス」に入っている「Perspective」。思い入れが強いだけあって鳥肌立ちました。ちゃんと本人も歌っています(^^;)。

もうひとつは、「メディアバーンライブ」に入っていた「Dear Liz」。こちらもちゃんとしたピアノの音になって素敵です。

というかんじで、あまり御大のピアノのアルバムには反応しないほうだったんだけど、今回のは選曲がいいです。24日のリリースをお楽しみに:)。

http://sitesakamoto.com/whatsnew/index_j.php

docomoから901iシリーズが発表されたみたい。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21452.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/17/news032.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/17/007.html

でも、なんでかなぁ。auの端末みたいにぐっと来るものがない。デザインだけじゃなくて、機能的にも「すげー!」と叫びたくなるようなものがみあたらないなぁ。あ、でも、SH901iCの録画機能はどこまでできるのか気になるかも。

nanoloop 2.0

| トラックバック(3)

gameboy向けの音楽ソフトとして有名なnanoloop。

http://nanoloop.de/

他にも、Little Sound DJ

http://www.littlesounddj.com/

があるけど、どちらかというとnanoloopのほうがもっと実験的。そのnanoloopが2.0となって、GameBoy Advance専用カートリッジで登場。本家のドイツのページのshopに行ってみたらすでに在庫切れと書いてあったけど、日本の代理店(??)では

http://meditations.jp/nanoloop2.0/nanoloop2.html

のように予約受付中。早速申し込み。GBAのカートリッジならDSでも使えるし:)。画面が小さくて使いづらいんだけど、変な音が出るんで結構遊べる。

Nintendo DS

先日skypeで話していて、Nintendo DS

http://www.nintendo.co.jp/ds/index.html

の大合奏!バンドブラザーズ

http://www.nintendo.co.jp/ds/abbj/index.html

というソフトを使って即行でライブやってしまえばおもしろいんじゃん?とかいうことになって、早速DS予約に。ヨドバシのオンラインの見たらもうすでに予約終了していて、同様にsofmapも。今日店頭にきてみたらやはり同じ。

一足出遅れてしまったか、と思っていたところにサイト君から電話が。新宿小田急本館9Fのおもちゃ売り場でまだ予約受け付けているとのこと。さすが、子供のいる人はチェックするところが違う;)。早速、本館9Fに向かってみると、当日渡し分まだ予約受付している:)。バンドブラザーズとともに予約完了。僕ので30番となっていた。まだ空きはありそう。サイト君情報ありがとうぅ。

skype試す

某TKMさんの日記でskypeのことが書いてあって、やっと話できる人ができたと思って、skypeを再インストールしてみる。実は昔一度入れてみたんだけど、誰も話し相手がいなくて、アンインストールしてしまっていたんだな(^^;)。

ちなみにskypeというのは、無料で利用できるインターネット電話。裏の仕組みがP2Pになっているあたりが興味深い。

まずはIDを知らないといけないのでMSN Messengerの方で呼んでIDを聞き出す。こちらのも伝えるといきなりコールが。オーディオデバイスの切り替えでごたごたしたけど無事通信開始。

マイクはVAIO TRの内蔵マイクで出力は机の上のスピーカーから。なかなかいい感じ。音質もすばらしい。PDC携帯やPHSなんかよりもはるかにいい。しかも、複数者間通話もできるので3人とか4人でもばっちり。ちょっとテキストチャットの機能が弱すぎるが、まあ、音声通話の補助的なものとしてはこれでいいのかも。

途中、こちらがスピーカーで音出しているのがマイクで拾われて先方に再送されているのが何か違和感があるとのことで、ヘッドホンに切り替えるが、これだとちょっとケーブルが邪魔になってつらい。bluetoothのヘッドセットがあればワイアレスでどこでも話せていいよね、という話に。いっちょ買ってみるか?!

親がもうちょっとPC使えるようであればこれを入れてくれ、というところなんだけどなぁ。向こうでセットアップしてくるべきだったか…。国際電話の必要がなくなるんで便利なんだけど。

このskype、スカイプアウトというサービスを契約すれば実際の固定電話や携帯にもいけるという。一回試してみようかな。

ということで、skypeお試しになりたい方はダウンロードはこちら。

http://skype.livedoor.com/ (windows)
http://www.skype.com/products/skype/macosx/ (MacOSX)
http://www.skype.com/products/skype/linux/ (linux)
http://www.skype.com/products/skype/pocketpc/ (PocketPC)

Rip, Sample, Mash, Share!

今月号のWIREDは

http://www.wired.com/wired/archive/12.11/sample.html
http://creativecommons.org/wired/

にあるように、creative commonsライセンスで作成された音楽CDがついている。法的になんら問題なく共有していい音楽という感覚はもちろんすばらしいんだけど、内容的にも結構面白い。曲目はこんな感じ。

:01 Beastie Boys/ Now Get Busy
:02 David Byrne/ My Fair Lady
:03 Zap Mama/ Wadidyusay?
:04 My Morning Jacket/ One Big Holiday
:05 Spoon/ Revenge!
:06 Gilberto Gil/ Oslodum
:07 Dan the Automator/ Relaxation Spa Treatment
:08 Thievery Corporation/ DC 3000
:09 Le Tigre/ Fake French
:10 Paul Westerberg/ Looking Up in Heaven
:11 Chuck D with Fine Arts Militia/ No Meaning No
:12 The Rapture/ Sister Saviour (Blackstrobe Remix)
:13 Cornelius/ Wataridori 2
:14 Danger Mouse & Jemini/ What U Sittin' On? (starring Cee Lo and Tha Alkaholiks)
:15 DJ Dolores/ Oslodum 2004
:16 Matmos/ Action at a Distance

なので、以下に置いてしまいました:)。

http://www.gnusic.net/~yasaka/The%20Wired%20CD/

日本からはコーネリアスが参加していまっす。お楽しみあれ。

D.C.最終日

忘れないうちに書いてしまっておこう。出国前の6日は特に予定もなかったのでのんびりといくつかまわることに。

まずは、D.C.郊外のナショナル大聖堂。レーガン元大統領の国葬が行われた場所で、国がらみのものはここでいつも行われているとか。ステンドグラスがすばらしく美しい。ちょうど反対側の壁にガラスの色が反射しているのがきれいだった。ここでちゃんとした宗教音楽を聴きたいなぁ、と思えるほどしっかりとした教会。

http://www.cathedral.org/cathedral/index.shtml

教会をあとにして、ベトナム料理屋に行ってフォーを食らう。写真t撮るの忘れてしまったけど、牛スープがすばらしい。香草も青唐辛子も刺激的でさっぱりしていていい。麺ちょっとゆですぎだったけど。D.C.近郊にいくつか店舗があるらしく、また行った店も激混みだったんで地元の評判もいいんじゃないかと。

http://www.washingtonpost.com/wp-srv/local/longterm/restrnt/pho75.htm

その後、ジョージタウンのポトマック川沿いでちょっと休み、Great Fallsをメリーランド州側から行ってみる。昔バージニア州に住んでいたころに小学校の遠足でバージニア州側から見たことはあったんだけど、あきらかにMD側からのほうがいい。


http://www.mgs.md.gov/esic/features/great.html

2時間ほど散歩したあとに家の近所の酒屋で先日見つけたOpusOne 2000年を2本ゲット。レジをよく見るとなんと6リットルの巨大OpusOneが!ああ、カメラで撮ってくるんだったなぁ。ものすごい存在感でそこに鎮座していた。$860くらいだったかな。確かに750mlを何本も買うよりは安いだろうけど、開けたら一気に飲まないといけないからよほどの人数のパーティーを開かないとだめだよなぁ、とレジの兄ちゃんと笑いながら話す。

そしてしめは、やはり肉。Outback Steakhouseというチェーン店に行ってみる。チェーンで安いけど味はいいというので。

http://www.outback.com/

ここで、「Prime Minister's Prime Rib」の12ozをいただく。12ozってことは340gってことかな。

http://www.outback.com/ourmenu/menu.asp

まさに下駄(^^;)。写真では厚みがわからないけど2cmほどあるか。でも、霜降りが苦手なものとしては赤身の肉は最高にうまい。別に筋っぽいわけじゃなく柔らかくて食べやすいし、肉の味もなかなか。これで$17ほど。すばらしい。

このOutback、日本にもどうやらあるみたい。

http://www.outbacksteakhouse.co.jp/

310gのプライムリブで2,590円だとか。今度日本のも行ってみるかな;)。

月曜に帰ってきて火曜に多摩美にいって帰ってきたまでは意外なほど何もなかったんだけど、今日昼を食べた後に急激に来た(^^;)。もう眠くて眠くてだめ。頭も回らないんでいくつかメールが来ていたものを確認した後に爆睡。ようやく日が変わる前に起きたところ。ここから仕事するか…。

一日遅れできたってのは、やはり年齢的なものなんだろうか。うううん。

iPodDownloadをiTunes 4.7で

何気なくmixi見ていたらiTunes 4.7でiPodDownloadを復活させる方法が書かれたページへのリンク発見。早速実行してみたら、あっさり使えるようになる(^^;)。

まず、

http://hexedit.sourceforge.net/

からHexeditをダウンロードして立ち上げる。FileメニューのOpenでiTunes 4.7のさらに内部のContents/MacOSの中にあるiTunesを開く。

開いたら、FindメニューのFind & Replaceを実行して、iPod Downloadという文字列を検索。

見つけたら、iPod Downloadの一部分に変更を加える。たとえば、iPed Downlsadという具合に。追加したり削ると動作がおかしくなる可能性があるので、あくまでも置き換えるだけに。置き換えたら保存して、これで完了。

MacにiPodをつないでiTunes 4.7を起動してみると見事にiPod Downloadが機能しています:)。ようするに、Appleは使えなくしたいプラグインをあらかじめ登録していて、登録されているものは読み込まないようになっているだけみたい。

WinでもOsakaフォント

Max/MSPをWindowsとOSX両方で作っていると、Max/MSPのデフォルトフォントが違っていて、OSXで作ったパッチをWindowsに持っていくとフォントが違ってオブジェクトの配置や幅がずれてしまうことがあって、ちょっと困ることが多かった。

そこで、WinにもMacにもOsakaフォントが入っていればMax/MSPのレイアウトが崩れなくていいんじゃないかと思ってWindows用のOsakaフォントがないか探してみる。あっさり見つかる。

http://osakattf.hp.infoseek.co.jp/
http://fukuoka.cool.ne.jp/dream_theater/other/osakafont.html

やはり同じようなこと考える人はいるものだなぁ(^^;)。この、Windows用のOsakaフォントをインストールした後に、

C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Cycling '74\Max 4 Preferences Files\maxoptions.txt

max setoption deffont

という行をいじってデフォルトフォントをOsakaに変更する。OSX側もホームディレクトリ内の

Library/Preferences/Max 4 Preferences Folder/maxoptions.txt

を同様に変更する。これで、Win/OSX両方のMax/MSPでOsakaの9ポイントがデフォルトフォントとなるわけだ:)。レイアウト崩れなくて便利:)。

戦利品??

帰ってきたはいいけど、今回ってほとんど買い物してなかったんでなにもないんだよね…。買ったものといえば、

○creative commonsライセンスで作られたCD付のWIRED
○groovesというエレクトロニカ系の雑誌
○BicylingのLance Armstrong特集号
○「華氏911」と「ロスト・イン・トランスレーション」のDVD
○OpusOne 2000 x 2
○BarboursvilleのOctagon 2001 x 2
○Altec LansingのinMotion
○GAPで大量にUSサイズの服
○Searsでジーンズ
○nike shoxのくつ

うううむ、肝心のCDやレコードが皆無…。AOLの対応に追われていなければNYで買いまくっていたんだけどなぁ。くぅ。

ちゅうことで、バーガー3店攻めも含めて、次回は必ずレコード店で買いまくるべし。次渡航費が安いのはいつごろだ??

といいつつも、実はうちの親が4月か5月に今度はスイスはジュネーブに異動するといっているので、ヨーロッパでレコード・ワイン買いまくりもいいかも、とちょっと思っていたりする;)。

無事帰国

というわけで、無事帰ってまいりました。でも、リムジンバスを選んでしまったため、首都高の渋滞に巻き込まれる。でも、事故車両って話みたいで、さらに動きが悪い。

しかし、移動中の通信手段があるとやはり色々とストレスかからなくていいなぁ:)。サーバー監視のページも確認できるし。現在はPHS。成田から東京まではPHSではつらいので、その時は携帯。

出国前夜

明日の朝7:10の便でD.C.を離れるというのに、またしても御大のドメインのSMTPサーバーがAOLにブロックされてしまっていることが判明し、AOLのpostmasterにメールを送ると同時に、feedback loopの登録を行う。眠い…。

困ったなぁ。openrelay testはすべてパスしているけど、誰かがenvelopeのsenderに適当にAOLのアドレス書いて、御大のドメインに存在しないユーザーにどばっとメールを送りつけてきて、そのエラーメッセージが送信元じゃなくAOLのほうに送られてしまうのは防ぎようがないことなんだが、これが引っかかっているわけじゃないよな…。feedback loopでどんなSPAMが御大のメールサーバーから来ていることになっているか取得できないとなんともいえないけど。

このあたりの対策、みなさんどうしているんだろうか?

NY最終日

NY最終日ということで、まだいっていなかったcorner bistroへバーガーを食べに。13:00くらいにいったらものすごく混んでいる。でも、やはりここのバーガーを食べていかないと話にならないので、20分ほど待ってようやく席にありつける。ビールとbistro burgerを。混ぜ物が少なく肉そのものの味のするバーガーはもうほんとすばらしい。もう一つ頼もうかどうか悩んだけど一応自重する。うまかったなぁ。

http://cornerbistro.citysearch.com/

その後も御大の事務所で作業していると18:00くらいにテイ・トウワ氏登場。どうやらNYでレコーディングを進めているらしい。少し御大とお話をされた後に、恒例のcafe rossoで食事。サイト君のためにしっかり「モッツアレラ・イン・カロッツア」を注文:)。あいかわらずうまい。パスタはペンネをいただく。これも抜群。ワインは白だったけど、こちらも美味。ワインは4人で2本。ここで結構飲んでしまったのがいけなかったのか…。

http://newyork.citysearch.com/profile/7117510/new_york_ny/caffe_rosso.html

食事中に、実はrossoでもバーガーをはじめていて、これがなかなかうまいらしいことを聞く。ううん、もっと早く知っていればなぁ。次回はb-bar、corner bistro、cafe rossoとバーガー攻め決定。

食事の後、事務所に戻って帰り支度していると御大に家のほうに御呼ばれして焼酎を。焼酎飲みつつ、ご家族そろってiPodのバッテリ入れ替え作業開始。一つはうまくいったけど、もう一つがバッテリのコネクタの向きがやばかったのか、発熱して焦げ臭いにおいが(^^;)。御大のiPod 40GBがお亡くなりに。ううむ。焼酎は結局ロックで2杯。

御大の事務所を23:30ごろあとにして、すなはらの知り合いが今日gigをやっている55 barへ。

http://www.55bar.com/

本日は、Wayne Krantz - Guitar, Anthony Jackson - Bass, Cliff Almond - Drumsという構成。Cliffは火曜にすでに会っていて、彼のPowerBook G4にAirMac Extremeをインストールしたりしていた。jazzやfusionはあまり聴くほうではないけど、この日の音はノリもよく結構よかった。楽器できる人はやはり強いよなぁ。

で、amtrakの電車が5:25発なんで55 barで閉店まで飲む。ブルックリンラガー、ヒューガルデン、カンパリx2、カシスショット一気飲み、となかなか荒れた飲み方(^^;)。

amtrakは結構快適だった。ビジネスクラスだったんだけど、座席もゆったりしていて快適。NY-D.C.はこれでいいかも。でも、貫徹状態でかなり飲んでしまっていたためか、途中から気持ち悪くなってものすごい冷や汗が。ついにはトイレに駆け込んでもどしてしまう始末。やり過ぎってやつだな…。気をつけよう…。

Max/MSP作業続く

またしても朝5時に目が覚める。これでは今日の夜のイベントの最中に寝てしまいそうだ(^^;;)。

qmailの作業はなんとかめどついたんで、昨日は御大用のMax/MSPパッチの修正作業。とりあえず出来上がったものをお渡しして色々と意見を聞く。「ああ、やはりそういうの欲しいよなぁ」と思う意見をもらいつつ、実はそのあたりは実装が難しいというかすぐにアイデアが思い浮かばなかったんで避けていたところでもあったりするわけで。そういう作業の場合、一つの機能を作り上げるまでになかなか時間がかかってしまうんだなぁ。なので、本日も事務所で作業の予定。

にしても、ここの事務所はシンセヲタクを喜ばせてくれるものがいっぱいあってヤヴァイ。作業しているデスクの隣にはArpの2600がドンとおいてあったりするし、他にもOdysseyの初期ホワイトモデルとかProphet5などなど。本棚見るとまだFairlight CMIのマニュアルがあったりするし(^^;;)。今日で最終日だし、もうちょっと写真とってこようかな。

qmail SPAM対策

なぜかAOLのSMTPが御大の事務所のメールサーバーを拒絶するので、SPAM対策で色々とごちゃごちゃやってみる。まず、netqmail-1.05を

http://www9.jp.qmail.org/netqmail/

から持ってきてqmail-1.03に基本パッチを当てた後に以下のパッチを手動であてる。

http://www.jms1.net/qmail/qmail-date-localtime.patch
http://js.hu/package/qmail/qmail-1.03-mfcheck.4.patch
http://www.qcc.ca/~charlesc/software/misc/nullenvsender-recipcount.patch
http://patch.be/qmail/badrcptto.patch
http://www9.jp.qmail.org/qmail-smtpd-relay-reject

一部うまくパッチが通らないやつはパッチファイルを見つつ手でファイルを操作する必要あり。これで一応

http://www.rbl.jp/svcheck.php
http://www.abuse.net/relay.html
http://msv.dk/ms009.asp
http://www.whatsdown.net/relayCheck.html
http://www.ordb.org/submit/

のチェックは問題なくクリアするようになった。でもこれだけでは安心していられないような気もする…。他になにかパッチやチェックサイトご存知の方、教えてください(_ _)。

ちなみに、上のパッチあてて後はコンパイルするだけのnetqmail-1.05を

http://www.gnusic.net/~yasaka/netqmail-1.05-date-mfc-null-badrcpt2-relayreject.tar.bz2

におきました。必要な方はどうぞ。

SoftEtherダウン?

昨日食事から帰ってきてから通信しようとしたら、SoftEtherのハブになかなかつながらない。いや、まったくつながらない。自宅の予備FTTH回線からSoftEtherを動かしているWinXPマシンを再起動してもうんともすんともいわない…。

仕方ないので、生のままPOP3を使っていたんだけど、やはり知らない通信環境、しかも無料のwi-fi spotで誰でも何でもできる中でパスワードやメールを生のままやり取りするのは気持ち悪いんで、TerTermのSSHを使ってポート転送する。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9120/openssh.html

上のURLのとおりに設定しただけでは通信が始まらないことに気がつくまでちょっと時間がかかったけど、設定後に同じホストに普通にSSHでアクセスすることで問題なく利用開始できた:)。もっと早くSSHのport forwardingに気がつくべきだったかな(^^;;)。

ニューヨーク到着

さて、小型ジェットに揺られてニューヨークに到着。早速チェックインしたいところだけど、3pmからじゃないと部屋に入れないとのことで、荷物をあずけてとりあえずはブロードウェイのタワーレコードへ。ううん、なんか品数減った気が。確か本国タワーは破産したんだっけ。

ついでに、というか自然の流れでそのままOthermusicへ。こちらは相変わらずコアな品揃えでみごたえがある。

http://www.othermusic.com/

あまり見てしまうと後の楽しみがなくなるので早々に切り上げて、Bowery Bar&Grillへバーガーを食べに。いや、相変わらずうまいね。明日いこうと思っているcorner bistroとともにやはりバーガーはここがいい。

そうこうしているうちにようやく3pmになったのでチェックイン。washington square hotelは無料のwi-fi hotspotがあるので、結構期待してきたんだけど、どうも僕の部屋には電波があまり届かないらしい。

http://www.wshotel.com/

これでは仕事にならないので、1日予定を繰り上げて御大の事務所へ。こちらはこちらでなぜかairmac base stationが40bitのWEPを正しく認識してくれないので、悪戦苦闘する。結局、ファームウェアを5.4にあげたらあっさり問題なく接続される。

御大と、Max/MSPのパッチの機能についてさらに話をつめて、あとはメールサーバーがなぜかSPAMを撒き散らしているので、その対策ね。ううん、どこをどう攻めていいのかわからないぃ。だれか、qmailのSPAM対策のいいサイト教えてくれ。それとも、もういい加減にpostfixに移行したほうがいいのか?

久々の観光(?)

日曜日なんで久々に家族そろってドライブ。シェナンドー国立公園を通り抜けつつ、ルーレイの鍾乳洞を見学。

その後、Barboursvilleワイナリーでテイスティングした上で気に入ったワインを3本購入してまいりました。バージニアワインは白がおすすめらしいけど、

http://www.barboursvillewine.com/

のオクタゴン(octagon)というのを買ってみる。

http://www.barboursvillewine.com/octagon.htm

いくつかのブドウを混ぜて作ったみたいだけど、結構よかった。日本語のページで検索しても何も出てこないんで、まあ、超マイナーなワイナリーなのでしょう(^^;)。バージニアには意外にも結構ワイナリーがあるらしく、もっと事前に調べていけばよかったなぁ、とちょっと後悔。いまやタバコで有名なバージニア州だけど、実は当初の入植事業はワイン作りだったらしい。

ワインといえば、そういえば近くの酒屋にいったら2000年のOpus Oneが$130で売ってました(^^;)。欲しい方います?いれば買って帰るけど。もちろん自分の分は確実に買って帰る;)。

http://www.opusonewinery.com/

twitter

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。