http://my.opera.com/community/party/reg.dml
http://www.hardmac.com/news/2005-08-30/#4409
Operaブラウザ誕生10周年を記念して、24時間限定でオンラインで無償ライセンスキーを発行しています。さきほど、OSXとWindowsでそれぞれやってみましたが、登録と同時に広告がさくっと消える姿はなかなかいい感じです:)。いそげ!
http://my.opera.com/community/party/reg.dml
http://www.hardmac.com/news/2005-08-30/#4409
Operaブラウザ誕生10周年を記念して、24時間限定でオンラインで無償ライセンスキーを発行しています。さきほど、OSXとWindowsでそれぞれやってみましたが、登録と同時に広告がさくっと消える姿はなかなかいい感じです:)。いそげ!
http://www.csounds.com/manual/
Max/MSPやSupercolliderが全盛ないま、なかなか使う人はいないかもしれませんが(^^;)、Csoundのマニュアルがアップデートされたとのこと。Max/MSPでいうオブジェクトにあたるOpcodeの使い方がけっこう重要なので、Csound使いの方は要チェック。
ちなみに僕は学生時代はCsoundメインでした;)。昔のはずかしい作品などはこちら…。
http://www.kagaya.com/archives/2005/08/post_1124.html
http://www.pandora.com/
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/30/101.html
先ほど友人にメールで教えてもらった音楽関連サービス。pcwebの記事にもあるように、楽曲を様々な要素に細分化してタグをつけてデータベースに蓄積し、ユーザーが初期登録したアーティスト名、あるいは楽曲に似たタグを持っている楽曲を次々と紹介してくれる。非常に面白い:)。
方向性としては、だいぶ前に仕事で作ったTPO Music File(http://tpomusicfile.com/)と似ているけど、TPOの場合は各楽曲がどういうシチュエーションで聴かれるか、というタグをつけて分類していったのに対し、panrodaでは楽曲そのものの分析をして細分化していくので、自分がよく聞いている曲調に近いもので新たなものを発見するにはかなりいいツールだと思う。
例えば、「Fennesz」を初期登録すると、DACM、Radian、William Basinski、Air Curtinなどのアーティストの曲が再生される。Fenneszからそんなに外れていないところがまたいい。再生されている楽曲のジャケをクリックしてでてきたメニューの中から「Why did you play this song?」を選ぶと、そこに細分化した際のキーワードというかタグ名がいくつか列挙されて、こういう感じのだから選んでみた、という説明がでてくる。
さらに同じメニュー内にある「I Like It」「I don't like it」を選択することで、内部でタグの重み付けの変化がされているようで、その選択によってまた次の曲が選ばれるため、進んでいけばいくほど、どんどん近い作品が紹介されていく仕組み。
気に入った楽曲は、そのままメニュー内からamazonかiTunes Music Storeで購入できるようになっている。が、僕が選んだようなStationの作品は当然なかなかどちらにも置いてない。なので、他のところで購入するためにももうちょっと楽曲、あるいはそれが含まれているCDの情報(レコード会社、レーベル、CD番号など)が欲しいところではあるなぁ。
意外と音響、ノイズ、エレクトロニカモノもピックアップされるんで、この分野で知らないアーティストや楽曲を探すのにも便利かも:)。
最初の10時間は全機能を無料で使えるけど、それ以降は年間$36支払うか、3ヶ月で$12支払うことで利用し続けられる。今subscribe使用かどうか非常に悩んでいるところ。ううううん、どうしようかなぁ。
追記:
うううん、危険だ。次々とよさげな曲が出てくるんで、amazonで購入ボタンを押していたったところ、現在総額20,850円。危険なツールだ…。
http://www.engadget.com/entry/1234000527056498/
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1249
http://www.macrumors.com/pages/2005/08/20050829163311.shtml
9/7(Wed)に行われるAppleのSpecial Music EventにていよいよMotorolaのiTunes携帯が発表されるのではないか、という噂がいくつも出てきています。マニュアルのリークもあったし、今度こそ発表されるかな?GSM端末であれば海外用に購入検討してみてもいいかも。
http://www.apple.com/support/downloads/safariupdate201.html
http://www.apple.com/support/downloads/safariupdate131.html
Panther(10.3)用に1.3.1、Tiger用に2.0.1のアップデートがリリースされています。いつもどおり、ソフトウェアアップデートからさくっと。
http://forum.osx86project.org/index.php?showtopic=1261
http://www.makezine.com/blog/archive/2005/08/windows_applica.html
散々クラックされているx86 Tigerだけど、今度はx86 Tiger上にWINE(http://www.winehq.com/)を移植し、x86 Tiger上でWinアプリを実行することに成功してしまったらしい。WINEというのは元々はX Windows上で利用できるWindows APIというもの。つまり、LinuxやFreeBSDなどXを動かしているOS上でWindowsのアプリを動かそう、というプロジェクト。結構いいところまでいっているっぽいけど、これがx86 Tigerと組み合わされるというのは確かに面白い。Xじゃなくて、Aqua上で動いて欲しいなぁ。
http://www.flexatone.net/consumable.html#babel
http://www.makezine.com/blog/archive/2005/08/an_open_source.html
全世界の政治家の発言をアルゴリズミックに生成した音源がpodcastされている。発言のサンプルファイルを、pythonで作られたathenaCL(http://www.flexatone.net/athena.html)という、Csoundベースと思われるアルゴリズミックコンポジション環境で処理し、得られたファイルがpodcastされているらしい。
これがもし、サウンドファイルの収集まで自動化されていたらすごいことだけど、おそらく手でかき集めてきて、athenaCLに流し込んで、出来上がったサウンドファイルをmp3に変換してRSS2.0配信しているんだろうなぁ、というのが僕の予想。とはいえ、podcastの新しい試みとしては音もネタとしても面白いと思う:)。
journalsakamoto+(https://www.sitesakamoto.com/newsletter/)に登録している人にはすでに届いていると思いますが、年末のピアノコンサートのスケジュールが発表されました。おそらく、坂本龍一ファンのほとんどはこちらを待っていたんだと思う。ぼくは夏のツアーやICCでの音の方が好きですが;)。今回はラップトップ使わないだろうから、出番はないなぁ。
9/12(Mon)からjournalsakamoto+購読者対象の先行予約が開始されるようなので、まだニュースレター購読されてない方はお早めに。
12月9日(金)東京:オーチャードホール
12月10日(土)東京:オーチャードホール
12月11日(日)神戸:神戸国際会館こくさいホール
12月13日(火)岡山:岡山市民会館
12月14日(水)広島:広島郵便貯金ホール
12月15日(木)大阪:大阪フェスティバルホール
12月17日(土)福岡:福岡サンパレス
12月18日(日)名古屋:愛知県芸術劇場
12月20日(火)松本:松本市民芸術館
12月21日(水)東京:東京国際フォーラムC
12月22日(木)東京:東京国際フォーラムC
12月24日(土)新潟:新潟県民会館
12月25日(日)仙台:仙台サンプラザ
企画・制作:KAB Inc./ PROMAX Inc.
特別協力:Artist Power
協力:ワーナーミュージック・ジャパン/YAMAHA
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9191
mixiのコミュに書いてあったのを見てcdjournalに行ってみたら本当に書いてあった。9/7発売予定だったライブDVDが延期された模様。日本国内だけ、ということであれば海外版を意地でも購入するんだけど、どうなんだろう…。うううん、初のオフィシャル映像入手できると思ったのに…。
まだ東芝EMIのページには
http://www.toshiba-emi.co.jp/intl/release/0509.htm
のように9/7リリースででているけど、どうなるんだろうか。
先月の坂本龍一JAPAN TOUR 2005でのスティーブ・ジャンセンがけっこうよかったんで、HMVで掘り起こして注文してみたもののうち3枚が届く。でも、Beginning To Meltはすでに持っていたやつだった…。
あと、ムーグ博士追悼ということで、実はレコードでしか持っていなかったWendy CarlosのSwitched-on BachのCDをamazonで見つけたので注文した。
Steve Jansen-Richard Barbieri/Stone to Flesh…◎
(http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1941800)
Jansen Barbieri Karn/Medium Label Sampler…○
(http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1941793)
Jansen-Barbieri-Karn/Beginning To Melt…○
(http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1941805)
Wendy Carlos/Switched-On Bach…◎
(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005ORCV/)
http://www.so-net.ne.jp/jsports/cgi-bin/item_seek.cgi?goods_code=D50100373A
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009RB77Y/
うううん、欲しい。実はこの1985年のNHKの放送した番組で初めてtour de franceを知って、しかもはまり込んでしまったという(^^;)。しかも、LOOK(http://www.lookcycle.com/)好きになったのもこの放送でイノーがLOOKのクリップレスペダルを使っているのをみて、というもの。でも、高校生当時はさすがにLOOKのカーボンフレームまでは手を出せなかったのでペダルだけPP 65を買って、フレームはPanasonicのPR-500というものに、まだultegraというブランド名がついていなかったShimanoの600シリーズをつけて乗り回していた。後に変速系だけdura-aceにしていたけど。ううむ、なつかしい。
ということで、大人買いだ!amazonが20% OFFなので、もちろんamazonで購入。
http://www.sonnettech.com/service/tibook/index.html
http://www.xlr8yourmac.com/index.html#S19676
PowerBook G4 Tiの550/667モデルを1.2GHzにアップグレードするサービスだそうだ。同じように1GHzを2GHzにするサービスとかやってくれない(^^;)?
http://www.sb-software.de/en/
http://www.boingboing.net/2005/08/25/iwannasleep_sleep_ti.html
だいぶ前からあるみたいではあるけど、設定した時間が経過するとiTunesを停止したり、AppleScriptを実行してくれるアプリケーション。いつも寝る時iTunesつけっぱなしなんで、ちょっと便利かも:)。
http://www.impamp.com/
http://www.retrothing.com/2005/08/worlds_smallest.html
http://www.ohgizmo.com/2005/08/25/the-impamp-the-worlds-smallest-tube-amp/
なかなかいい感じです:)。7.6cmx7.6cmx11.1cmと、非常にコンパクトながら、1W x 1Wの出力が得られるそうだ。見た目もなかなかいい感じ。世界最小を目指していたから仕方ないかもしれないけど、できることならMac miniと同じサイズにして、Mac miniの上にスタックできるようなデザインのアンプにしてくれたらもっとよかったのになぁ、と思ったり。
http://www.keithemerson.com/MiscPages/RememberingBobMoog.html
キース・エマーソンがムーグ博士について書いています。例のドキュメンタリー映画「moog」を見た後だとわかりやすいかも。
http://messenger.msn.co.jp/
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/24/8883.html
http://www.geocities.jp/msgr427/msn.html
GoogleTalkがリリースされたかと思えば今度はMSN Messengerが7.5にアップデートされた。音周りで色々と機能強化されているというので入れてみたいところだが、せっかくパッチをあてて広告や余計なタブを消したのを捨てるのが惜しい。いつもの
http://www.geocities.jp/msgr427/msn.html
に7.5用のパッチがリリースされていたらインストールしようと思って早速アクセスしたところ、しっかりあるじゃないですか:)。素敵です。早速インストールしてみます。詳細はまたあとで。
早速何人かでGoogleTalkを試してみたんですが、これはまだまだ使い物にならないですね(^^;)。まず、IMのテキストベースのチャットですが、1画面内で複数でchatができない。日本語は問題なく通ります。VoIPの方は、音は非常にいいんだけど、これもやはり複数同時通話ができない。あ、音声の部分はSkypeじゃなくて
というところのエンジンを使っているらしい。失礼しました。
とりあえず、今のところはまともには利用できないかな。テキストベースであれば、iChatやJabberなどと相互にできるみたいだけど、音声はGoogleTalkクライアントのみ。ユーザーはgmailのアカウントを持っていないとだめだし。
そんなわけで、やはりテキストはMSN Messenger、VoIPはSkypeといういつもの環境に落ち着くわけです。
Googleが今度はIMソフトをリリースした模様。VoIP機能もあるらしい。ちょっとインストールしてみるかな。gmailのアカウントがないと利用できないらしいんだけど、誰かgmail持っている人います?
http://www.engadget.com/entry/1234000027055663/
まさか、Engadget.comでCsound入門をみるとは思いませんでした(^^;)。しかも、CsoundをMIDIでコントロールするには、とけっこうマニアック。英語ではあるけど、.orcと.scoの記述は参考になるかも:)。
http://www.macmusic.org/news/view.php/lang/EN/id/3580/
http://d.hatena.ne.jp/otomojamjam/20050822
http://en.wikipedia.org/wiki/Luc_Ferrari
http://www.cdemusic.org/artists/ferrari.html
http://www.otherminds.org/shtml/Ferrari.shtml
http://www.emfmedia.org/artists/ferrari.html
昨日、Robert Moog博士が亡くなってしまったかと思ったら、今度は電子音楽のパイオニア、Luc Ferrari氏の訃報が。うううん。ご冥福をお祈りいたします。
http://www.beastieboys.com/remixers.php
http://www.makezine.com/blog/archive/2005/08/make_your_own_b_1.html
http://www.boingboing.net/2005/08/23/beastie_boys_release.html
Beastie Boysがリミックス用に、とボーカルトラックのみのMP3をネット上で公開・配布開始した。以前のNin Inch NailsのGarageBand2ファイル公開(http://www.nin.com/downloads/index.html)と同様に、アーティスト側から積極的にオリジナルの素材が提供されるのは非常に面白い:)。
http://www.macncell.com/index_html/archive/2005/08/22/itunes-phone-approved-at-fcc
http://www.macrumors.com/pages/2005/08/20050822201130.shtml
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1242
http://www.appleinsider.com/image.php?i=mot-itunes-mobil1&id=1146&pe=16
MotorolaのE790 GSM携帯電話のユーザーマニュアル草案の中にiTunes mobileのソフトウェアの操作方法に関する記述があるとのこと。今度こそ本当に登場かな?
http://en.wikipedia.org/wiki/Bob_Moog
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC
http://www.bigbriar.com/
http://moogmusic.com/
http://www.moogarchives.com/
http://www.caringbridge.org/cb/inputSiteName.do?method=search&siteName=bobmoog
http://www.nowonmedia.com/MOOG/
http://www.nowondvd.net/products/moog/
http://matrixsynth.com/blog/index.php?title=bob_has_left_us&more=1&c=1&tb=1&pb=1
http://www.boingboing.net/2005/08/21/in_memoriam_robert_m.html
http://createdigitalmusic.com/index.php?option=content&task=view&id=811
http://musicthing.blogspot.com/2005/08/bobs-body-leaves-us.html
http://www.gearjunkies.com/news_info.php?news_id=793
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/22/news041.html
http://www.engadget.com/entry/1234000413055393/
http://slashdot.jp/articles/05/08/22/0645255.shtml?topic=52
http://www.gizmodo.com/gadgets/moog/bob-moog-synth-pioneer-dies-at-71-118478.php
http://news.harmony-central.com/News/2005/Bob-Moog-Dies.html
http://www.foxnews.com/story/0,2933,166385,00.html
http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=4810029
http://hardware.slashdot.org/article.pl?sid=05/08/22/1650214
http://www.cnn.com/2005/TECH/08/22/moog.obit.ap/index.html
http://www.asahi.com/obituaries/update/0823/002.html
http://www.nytimes.com/2005/08/22/technology/22cnd-moog.html
http://www.synthtopia.com/news/05_08/Bob_Moog_Remembered.html
ロバート・ムーグ博士が他界されたそうです。心よりご冥福をお祈りいたします。
http://www.shopping.com/xPF-Apple_iPod_Shuffle_4_GB
http://www.engadget.com/entry/1234000287055285/
shopping.comというサイトに誤って(?)iPod Shuffleの2GBと4GBモデルが掲載されているようです(^^;)。ホンモノなのか、ただのbluffなのかはまだわからないけど、ホンモノだとしたらちょっと間抜けかも;)。
http://highlyliquid.com/
http://www.getlofi.com/2005/08/highlyliquid.html
なかなかすごいというか、ターゲットが面白いというか(^^;)。Speak & SpellをMIDI化したり、CasioのSK-1という、4bit(だっけ?)のサンプラーをMIDI化したり、いろんな楽器に改造施したりと、なかなか素敵です:)。
http://www.caringbridge.com/cb/inputSiteName.do?method=search&siteName=bobmoog
http://musicthing.blogspot.com/2005/08/bob-moog-update.html
非常に残念なことではありますが、ムーグ博士の様態はかなり悪化しているようです…。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61798-ja
http://www.macobserver.com/article/2005/08/18.2.shtml
先日リリースされたOSXのSecurity Update 2005-007に64bitのコードが実行できないというバグがあったため、つい先ほどバージョン1.1がリリースされた。2005-007をインストール済みの方も、そうでない方もアップデートをおすすめします。
http://web.media.mit.edu/~nvawter/projects/1bit/
http://www.getlofi.com/2005/08/1bit-synth.html
1bitシンセというものをMITの学生が作っているみたい。サンプルの音を聴くと昔のPSGのような音が(^^;)。まあ、パルスの間隔や山の長さを調整して音程、音色を作るわけだからそうなるか。ブレッドボードの部品を見るとそれほど複雑なものは必要なさそう。夏休みの自由課題としていかがでしょうか:)。
http://www.macobserver.com/stockwatch/2005/08/15.1.shtml
http://www.engadget.com/entry/1234000457054732/
9月にパリで開催されるMac Expo 2005で発表されるのではないかと噂されている機種は、
Mac miniのG5版
PowerMac G5のdual core CPU版
PowerBook G4の2GHz
というもの。PowerBookの噂はすでにあがっているけど、なんか弱いなぁ、この中では。Mac miniのG5版というのが個人的には一番見たいかな。ついでにちゃんとGPUもCoreImage対応のものにして欲しい;)。先月のアップデートではiBookにしかCoreImage GPUを入れてなかったんで。
PowerMac G5がdual coreになるということは、dual core dual CPUってことで、合計4CPUなPowerMacになるということもあるか。どのくらい速いんだろう?気になるなぁ。
ようやく、といってもいいかもしれないけどAppleがx86 Tigerのhackに関して動き出したらしい。でも、記事でも書かれているように、あまり強硬な動きをしてしまうとPC世界のhacker(いや、cracker?)を全員敵にまわしかねないので、慎重に動く必要がありそう。さて、どういう動きに出るかな?
http://www.plathome.co.jp/products/openblocks/index.html
http://www.plathome.co.jp/support/labo/obs266/
NYの某事務所のネットワークのDHCPサーバー兼ネットワーク監視用マシンとして数年前にOpenBlockS 266に20GBのハードディスクを入れて設置していたんだけど、先月あたりからなぜかうまく動作しなくなった。色々と国際電話やメールで状況を聞くと、どうもハードディスクがおかしくなっているっぽい。
そこで、代替DHCPサーバーとして用意しておいたLinksysのブロードバンドルーターをつないでもらったんだけど、こいつがどうも融通が利かず、うまく某事務所のネットワークの設定にそった動作をしてくれない…。
しょうがないので、OpenBlockを日本に郵送してもらい、修理することに。前回はハードディスクを入れたが、今回のような故障のリスクを避けるためにCFカード上にOSを構築することに。
最初はOpenBlockについてきた128MBのものでなんとかしようとしたが、その場合dhcpdは入っていてもsshがのっていない。クロスコンパイル環境をラップトップ上のvmwareで用意してopenssl+opensshをコンパイルしようとしたけどどうもよくわからない。でも、NYのネットワーク状況を把握するためにはどうしてもOpenBlockにSSHでアクセスできることが必須であったので、今回は1GBのCFカードを購入してssdlinux(http://www.plathome.co.jp/support/labo/ssdlinux/)を直接インストールすることに。
ヨドバシに出向き、一番安い1GBのCFカードを探したところ、ハギワラシスコムのHPC-CF1GVが13,800円+20%ポイントで一番お手ごろだったんでこれを。
家に帰って、まずはflashromから起動されるよう
flashcfg -c initrd
を実行してCFカードをさして再起動。立ち上がったところで、CFカードのパーティションを分けるために
fdisk /dev/hda
を実行し、
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/hda1 * 1 900 907168+ 83 Linux
/dev/hda2 901 992 92736 82 Linux swap
という感じに設定。その後、
http://www.plathome.co.jp/support/labo/ssdlinux/sysinst.html
を参考に
sysinst
を実行して、ディストリビューションをダウンロード&インストール。あ、FTPでファイルをダウンロードしてくる先がちょっと違うので、
/pub/ssdlinux/0.2-STABLE/powerpc-obs266/binary
に変更してダウンロード開始。しばらくするとインストールが完了し、rootのパスワードなどを設定して終わり。
今度はCFカードから起動するために
flashcfg -c harddisk
を実行して再起動。あとは、不慣れなBSDっぽい設定と格闘すれば出来上がり。OSインストールした時点でディスクの使用率が50%ほどなので、1GBでちょうどいい感じか。
さて、ここからncftp、emacs、perlあたりを入れて、dhcpdなどの設定が完了すればあとはNYへfedexで送るだけかなぁ。にしても、やはりコンパイルの速度が遅い…。
http://www.kidrobot.com/shop.php?sku=8370&Category=Asian%20Vinyl
http://www.kidrobot.com/shop.php?sku=8007&Category=Asian%20Vinyl
http://www.ohgizmo.com/2005/08/15/jason-suis-n3-b-kidrobot-speakers/
http://www.gizmodo.com/gadgets/home/n3b-kidrobot-speaker-box-117484.php
ええと、どんな音がするのかはまったく未知数ですが(^^;)、なかなかいい雰囲気をかもし出しているデザインではないかと:)。一瞬、minipod(http://www.scandyna-speakers.com/html/minipod/minipod_product.asp)かと思いましたが、もっとおもちゃなモノのようですな(^^;)。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61798-ja
Mac OS Xのセキュリティアップデートが公開されています。更新されるのは
AppKit
BlueTooth
CoreFoundation
cups
Directory Services
HIToolBox
Kerberos
loginwindow
Mail
OpenSSL
QuartzComposerScreenSaver
Security Interface
Safari
X11
zlib
となってますが、Mail、OpenSSL、Safari、zlibといったあたりはいつも使うようなものなのでけっこう重要でしょう。ソフトウェアアップデートからさくっと実行してくださいぃ。
http://vburton.ncsa.uiuc.edu/indexsize.html
http://www.boingboing.net/2005/08/15/ncsa_compares_size_o.html
NCSAが行った調査によると、GoogleとYahooとではほとんどの場合Googleの方がより多くの情報を返してきたらしい。なかなか興味深い。日本語だとどうなるんだろう?
ちなみに僕はいつもGoogle。
http://www.thestreet.com/tech/hardware/10237939.html
http://www.engadget.com/entry/1234000447054487/
http://www.macrumors.com/pages/2005/08/20050815090608.shtml
なんとGoogleとAppleが提携して、Googleのサイト上でiTunes Music Storeの楽曲を提供しようとしている、という噂。ううんと、お互いにどういうメリットがあるのかぱっと思いつかないんだが(^^;)。どうなんでしょう?
とでも呼べばいいのかなぁ。そういうような感じのアクセスがここ数ヶ月、blog.yasaka.comのAWSTATS(http://awstats.sourceforge.net/)の統計結果を見ていると目に付くようになった。
具体的には、Refererに
http://www.randppro-cuts.com/casino.html
というようなサイトからきたようなアクセスが、blog.yasaka.com内の特定のページに対して発生している。apacheのlogでは、
200.149.244.242 - - [14/Aug/2005:17:48:47 +0900] "GET /archives/2004/10/ HTTP/1.1" 200 299 "http://www.this-casino.com/roulette.html" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Crazy Browser 1.x.x)"という感じになる。当然、上記サイトに行っても僕のページはなんら参照されていることなく、単なるカジノのサイトが開くわけです。アクセス統計を取っているユーザーをねらった新手のSPAMっということになるわけです。
最初のうちは月に2,3くらいだったんで無視していたんだけど、次第に数百とかになってしゃれにならなくなってきたんで、apacheのhttpd.confの中で
SetEnvIf Referer ".*poker.*|.*blackjack.*|.*diet.*|.*casino.*|.*texas.*|.*cash.* |.*gambling.*|.*slots.*|.*health.*" referer_spam <Directory "*********"> Deny from env=referer_spam </Directory>
というような設定をしてアクセス拒否をするようにしてみた。当然、次の日からこれらのアクセスは皆無:)。自分のサイトを運営している方はご注意を。以下、今月あったReferer SPAMのサイト一覧。
http://bad-credit-loans.cash-net.biz
http://cash-advance.cash-net.biz
http://casino-games.casino-light.com
http://casino-online.casino-light.com
http://casino-on-net.casino-light.com
http://casino-on-net.screwy-casino.com
http://credit-card-application.cash-net.biz
http://discover-card.cash-net.biz
http://empire-poker.available-poker.com
http://empire-poker.e-online-poker-4u.net
http://internet-casino.casino-light.com
http://internet-casino.screwy-casino.com
http://mortgage.cash-net.biz
http://pacific-poker.black-poker.com
http://party-poker.black-poker.com
http://payday-loans.cash-net.biz
http://personal-loans.cash-net.biz
http://poker-games.e-online-poker-4u.net
http://poker-rules.available-poker.com
http://poker-rules.black-poker.com
http://poker-rules.e-online-poker-4u.net
http://texas-hold-em.black-poker.com
http://www.atlantis-asia.com/online-texas-holdem.html
http://www.atlantis-asia.com/texas-holdem.html
http://www.atlantis-asia.com/texas-holdem-poker.html
http://www.casino-attraction.com/free-slots.html
http://www.casino-attraction.com/online-gambling.html
http://www.casino-light.com
http://www.computerxchange.com/online-poker.html
http://www.computerxchange.com/poker-online.html
http://www.e-online-poker-4u.org/empire-poker.html
http://www.e-online-poker-4u.org/online-poker.html
http://www.e-online-poker-4u.org/pacific-poker.html
http://www.e-online-poker-4u.org/party-poker.html
http://www.e-online-poker-4u.org/poker.html
http://www.e-online-poker-4u.org/poker-games.html
http://www.e-online-poker-4u.org/poker-rooms.html
http://www.e-online-poker-4u.org/texas-hold-em.html
http://www.hackerssupply.com/online-party-poker.html
http://www.hackerssupply.com/party-poker.html
http://www.hackerssupply.com/party-poker-million.html
http://www.hackerssupply.com/play-party-poker-for-fun.html
http://www.hackerssupply.com/poker-party.html
http://www.littledevildoubt.com/empire-poker.html
http://www.littledevildoubt.com/party-poker.html
http://www.littledevildoubt.com/poker.html
http://www.littledevildoubt.com/texas-holdem.html
http://www.poker-new.com/celebrity-poker.html
http://www.poker-new.com/free-texas-hold-em-online-play.html
http://www.poker-new.com/go-play-poker.html
http://www.poker-new.com/holdem.html
http://www.poker-new.com/learn-to-play-poker.html
http://www.poker-new.com/play-free-poker.html
http://www.poker-new.com/texas-hold-em-online.html
http://www.poker-new.com/video-poker-games.html
http://www.poker-new.com/world-poker-tour.html
http://www.poker-stadium.com/online-poker.html
http://www.poker-stadium.com/pacific-poker.html
http://www.poker-stadium.com/poker.html
http://www.randppro-cuts.com/casino.html
http://www.randppro-cuts.com/free-slots.html
http://www.randppro-cuts.com/gambling.html
http://www.randppro-cuts.com/online-casino.html
http://www.randppro-cuts.com/online-gambling.html
http://www.the-discount-store.com/diet-pill.html
http://www.the-discount-store.com/diet-pills.html
http://www.the-discount-store.com/weight-loss-diet-pills.html
http://www.unbelievable-poker.com/empire-poker.html
http://www.unbelievable-poker.com/poker-rooms.html
http://www.unique-poker.com/empire-poker.html
http://www.unique-poker.com/pacific-poker.html
http://www.unique-poker.com/party-poker.html
http://www.unique-poker.com/poker.html
http://www.unique-poker.com/poker-rooms.html
http://www.unique-poker.com/texas-hold-em.html
http://www.pspupdates.com/2005/08/confirmed-windows-linux-run-on-psp.html
http://www.pspupdates.com/2005/08/windows-on-psp.html
http://www.engadget.com/entry/1234000480054324/
PSPにx86エミュレータであるBochs(http://bochs.sourceforge.net/)を移植してWindowsやLinuxを動かすことに成功したという。いやたいしたものだ(^^;)。x86 Tigerに引き続き、こちらも時間がとれるようになったら試してみたいなぁ。
http://www.asahi.com/politics/update/0813/009.html
SFCの後輩の橋本くんがどうも父親の地盤を引き継ぐらしい。いずれそうなるんじゃないかなぁ、と思っていたら本当にそうなってしまった(^^;)。非常に性格もよく、優秀な人物なのでがんばって欲しい:)。
http://www.pawfal.org/openlab/
http://www.resonancefm.com/audio.htm
http://createdigitalmusic.com/index.php?option=content&task=view&id=787
ロンドンでopen sourceベースのツールを使ってパフォーマンスや制作をしているアーティストやツール自体を作っている人の情報交換の場としてOpenLabというものがあるらしい。で、そのプロジェクトというかばが中心となって制作した番組がResonanceFMで放送されるという。
放送自体はすでに終了してしまっているようだけど、OpenLabのソフトウェア紹介ページはopen sourceで音楽やビジュアルをやりたい人にとってはけっこう役に立つのではないかと:)。
http://www.uneasysilence.com/os-x-proven-hacked-and-running-on-an-ordinary-pc/
http://apple.slashdot.org/article.pl?sid=05/08/12/207217
どうやら先日のx86 Tigerのhack関連の情報は本物だったらしい。いろんなサイトでOSX Tiger x86がクラックされてあらゆるPCで実行可能であることが報告されている。このサイトもその一つで、なんと、僕が所有しているVAIO TR2で動かしている(^^;)。ううむ、ますます試してみたいところだがぁ。
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1229
AppleInsiderの記事によると、9月のパリでのExpoでPowerPCベースとしては最後のPowerBookを発表する予定があったらしい。ただ、問題が発生して製品そのものの発表もなくなる可能性もあるとか。
残念ながら、CPUはG5ではなくG4のままらしい。先日IBMが発表したやつを採用してくれればいいのになぁ。
http://www.strengholt-online.nl/osx_howto/index.htm
http://www.osx86project.org/
http://wiki.osx86project.org/wiki/index.php/Native_Installation
http://wiki.osx86project.org/wiki/index.php/Vmware_how_to
http://www.xplodenet.com/
ええと、細かくは説明しませんが、色々とまとまっております(^^;)。ああ、時間があればすぐにでも着手するんだが…。
http://www.naturalpoint.com/optitrack/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050813/etc_motioncap.html
ついにモーションキャプチャもここまで安くなったかぁ。まあ、一つだけではそれほど複雑なことはできないだろうけど、パフォーマンスなりインスタレーションなりに十分利用できるレベルじゃないかな。
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=7553
相変わらずwhoisでpukiwiki.orgが復活してこないので、sourceforge.jpのフォーラム見てみたら、なんと
「契約未更新のために30日のペナルティが課せられる様で、
問題の根本的な解決は 9月中旬ごろになる見通しです。」
とのこと。っていうか、ペナルティなんて課せられる制度というか契約なんかあるの?DNSのサービスで、なんて思ったり。あるとすればなんか横暴な気が…。
http://www.hardmac.com/niouzcontenu.php?date=2005-08-10#4352
http://www.macosxrumors.com/articles/2005/08/10/mac-os-x-x86-developer-kit-working-on-any-pc/
ということで、またMac OS X Intelのリーク情報。前回、前々回とあまりにもひどいものをつかまされてしまったので、今回はちゃんと自分で確かめてから書こうと思ってね。
で、torrentでvmwareパッチされているという割れているものを見つけてもってきて、vmwareで起動してみました。んんと、動いているように見えます(^^;;)。単なるインタラクティブなFlashじゃないよな、ってことを確認しようと思ってユーザーを追加作成しようとしたんだけど、パスワードがわからなくてちょっと一時中止。
http://www.cycling74.com/products/dlpluggo.html
http://www.macmusic.org/news/view.php/lang/EN/id/3542/
Max/MSPでVSTやAUなプラグインを開発するためのライブラリ+Max/MSPを使って開発されたプラグインがひとまとめになっているPluggoのバージョン3.5.2がWin/Mac版ともにリリースされた。
ついでに、無料で利用できるPluggo Jr.も3.5.2がリリースされている。今回は、前回のJitter 1.5と違ってアップグレード費は必要ない模様;)。インストールするにはMax/MSP 4.5.5が必要となる。
http://www.ntticc.or.jp/Schedule/2005/THERECORDOFTHETIME/Event/event03_j.html
そんなわけでいってまいりました、ICC。本日は一応DJの一人ということで、ハードウェアは
Apple PowerBook G4
Faderfox DJ1
Yamaha UX16
Edirol UA-1X
玄箱HG w 300GB HDD
Planex FX-08Mini
Sony VAIO TR2
Apple iPod Shuffle
VAIOとiPod Shuffleはバックアップ用。ソフトウェアは
Nativeinstruments Traktor DJ Studio 2.6
Max/MSP 4.5
Apple iTunes 4.9
といったあたりか。玄箱は「全CDデジタルアーカイブ化計画」にて所有しているすべてのCDがMP3ファイルで納められているので必需品。この中からいくつか選んだ曲をPowerBookに転送し、Traktorに読み込ませている。iTunesは玄箱からなんでも再生できるように一応用意しておき、Max/MSPはAlvin LucierのMusic on a Long Thin Wireをリアルタイムに加工して音を出すパッチを組んで用意してみた。
実際のDJは、ICCに向かう直前までMax/MSPのパッチを組んでいたので動作が若干不安定だったため、前半はTraktorのみで。DJはICCの畠中さんと一緒だったので、お互いの音に対してよさそうなものをかぶせていく、というような感じで。
今回使ったのは、
metamatics and clatterbox/jet set
David Sylvian/Preperations for a Journey
Robert Fripp & Brian Eno/Lyra
Fennesz/Happy Audio
CM Von Hausswolff + Erik Pauser/Phauss/Eternal Love #3
Broker.Dealer/stormy
Jansen, Baribieri, Takemura/The Children Gathering Around The Lake
あと、後半はMax/MSPのパッチも使ってみた。けど、んん、今回のは個人的にはちょっと不完全燃焼か。特に後半は、畠中さんの音にのせるものがみあたらず、ほとんど音出せなかったし…。まあ、しょうがないか。
さて、F.J.O.S.S.の即興演奏はというと、これが実にすばらしい:)。ツアーもよかったけど、今回のは別な意味で非常にいい。ラップトップ奏者が集まって即興演奏すると、お互いの音がどんどん大きくなって飽和状態になってしまうことが多いんだけど、非常に抑制されたいい演奏になっていた。あ、でも、アンコールの勢いある音が実は一番好きだけど。ICCで収録していたので、あとからじっくり音を確認してみたいところ。
ちなみに、御大は今回も僕のパッチを使って音を出していただいていたようです。ありがとうございます。改善要望をなるべく早く実現するべく、作業すすめてまいります。
あ、そういえば、今日こそは、と思ってツアーメンバの方々にツアーパンフにサインをいただこう、と思ってもっていったんだけど、そんな余裕も勇気もなかった…。自分も原稿書いているので特別な思い入れもあったんだけど、まあしょうがないか。
いま知人から入った情報によると、本日10:00より発売される、
http://www.ntticc.or.jp/Schedule/2005/THERECORDOFTHETIME/Event/event03_j.html
なイベントの整理券のために8:30の時点ですでに140名ほどが並んでいるとのこと。ううむ、すごい。まあ、確かに即興パフォーマンスとはいえ、あの面子のライブを1,000円で聴くことができるというのはすごいことではあるよなぁ。
そんなわけで、いってまいりました。ICCのスタッフに「撮影禁止です」といわれつつも;)。ICCの前の通路はご覧のとおりうまっていて、3Fのエスカレータ上がってきたところもすでに人でいっぱいという状態。10:00の発売開始と同時に売り切れじゃないかなぁ。
いや、あせりました。116GBものMP3や、いろんなデータのバックアップを取っている玄箱の300GBディスクですが、昨日ICCの畠中さんと月曜のチェックをしようということで、当日使うシステムの一つとしてPowerBook G4とともに玄箱を持っていったわけですが、電源入れてもしばらくランプが点滅したあとに、shutdownされてDIAG LEDが6回点滅し始める…。
月曜のチェックできない以前にいろんなデータがはいっているんですけど…。あせりつつも復旧を試みるけど何度リセットしても同じ。ネットでDIAG LEDが6回点滅する状態を検索すると「ディスクエラー」とでている。けっこう凹みました。
そんなわけであまりまともな音あわせもできずに帰ってきて、玄箱を分解してディスクを取り出し、他のlinuxマシンにつないでfsckをかけてみたところ、特に問題らしい問題は見つからない。あれ?と思って再び玄箱に戻して起動してみると、あっさりと立ち上がる。
もしかして、fsckの時期が来てfsckを実行していたんだけど、300GBと容量がでかいんで時間がかかってしまい、OS起動までのタイムアウト時間が来てしまって、ディスクエラー状態と判断されてshutdownしてしまっていたとか?
いずれにしてもデータ的には何の問題もなかったんでひと安心。また同じような思いをしないために
tune2fs -c 0 -i 0 /dev/hda1
してチェックされるのを外しておこう…。
http://www.ntticc.or.jp/Schedule/2005/THERECORDOFTHETIME/Event/event03_j.html
さて、8/8(Mon)のイベントの準備をしようと思って昨日あたりからMax/MSPでパッチをぽちぽちと。一応DJってことなんである曲を流して、それをいろんなエフェクトで加工したり切り刻んだりしたいなぁ。
と思ってmatrix~に音源やエフェクト部分やらをまとめてエフェクトのchain接続とかできるようにしようとしたら、すでにmatrix~のINあるいはOUTにつないだオブジェクトからまた再度その入出力を同じmatrix~に入れようとすると音がすべて止まってしまう。シグナルのループを避けるための仕組みなんだろうけど、matrixctrlではループするような接続選ぶつもりないし、許可してくれよぉ(;_;)。
あるいは、begin~とかgate~とかselector~使ってうまく回避できたりするのか?うううん。どうしよう。
あ、関係ないですが
が復活しております。jitter.iamas.ac.jpも接続できるんですが、max.iamas.ac.jpと同じものが表示される。やっと「オフィシャルサイト」としての自覚が出てきたか?
http://www.pspupdates.com/2005/08/psp-programming-tutorials.html
pspupdatesにPSPプログラミング入門、なる記事があがっている。開発環境を整えるところから解説されているのでちょっといいかも。にしても、やはりCYGWIN(http://sources.redhat.com/cygwin/)ベースなのねー。もちろん、実行するには1.0か1.5のfirmwareのPSPが必要。
日本語の情報とかもしかしてあったりする?
追記:
早速日本語情報見つける。
ついさっき気がついたんですが、こうやってmixiなりblogで日記というかメモを書き始めてちょうど昨日で一年たったようです(^^;)。最初のころは、
http://blog.yasaka.com/archives/2004/08/post.html
なんて感じで続かないだろうけどやってみようか、という感じでしたが、だいぶ続いてしまったなぁ(^^;)。μmemoの方は先月のページビューが43,928pvと、今年1月の9,800pvからだいぶ増えてきているのはちょっとうれしいかも:)。
そんなわけで引き続きくだらないメモを書き続けていくのでよろしくです。
あれから、なぜか荒井由美の曲が、こう、けっこうぐっときてしまって、さらに追加で曲購入。
荒井由美/ルージュの伝言
荒井由美/瞳を閉じて
荒井由美/かげりゆく部屋
荒井由美/さざ波
荒井由美/中央フリーウェイ
荒井由美/卒業写真
荒井由美/紙ヒコーキ
ううん、我ながらミーハーなセレクション(^^;)。しかし、こうやって曲単位で購入できるのってやはり面白いなぁ。コンピレーションCDとかベスト盤とか買っても、やはり飛ばしてしまう曲はあったりするので、そういう飛ばし曲がないベスト、あるいはコンピレーションを作っているような感覚。その昔、カセットテープでせっせと選曲して作っていた感覚がよみがえる。
開始時にメジャーな作品しかそろわないのはしょうがないと思うのでいいとして、軌道にのったら廃盤になって入手困難なものとか、もっとマイナーな電子音響モノも選べるようになって欲しいなぁ。
さて、ようやくサービス開始されたiTunes Music Store Japan、アカウントも作ったしクレジットカード情報も入れたし、早速なにか買ってみようか、と。
せっかくiTMSJが開始されたわけだから、日本の曲でなにかないかなぁ、と、ブラウズメニューからJ-Popを探していってみる。でも、やはりこうぐっと来るものないなぁ、とだらだらとアーティスト名の欄をスクロールしていたら、ありました。記念すべきiTMSJ初購入曲にこれ以上ふさわしいものはないでしょう。
羽賀健二/ネバーエンディング・ストーリーのテーマ
すばらしい、iTMSJ。ここでここの日本のテクノ歌謡界でひときわ輝く異色の作品に出会えるとは思っていなかったぞ:)。早速150円で購入。あ、あと一緒に
荒井由美/やさしさに包まれたなら
荒井由美/ひこうき雲
も。羽賀が150円で、荒井由美は200円ずつ。
「曲を購入」ボタンをクリックすると早速決済されてネバーエンディング・ストーリーのテーマがダウンロード開始される。意外と時間かかるな。3分ちょっとの曲で約1分強。
ダウンロード完了後、情報を見てみるとAAC/128kbpsとなっている。なんか、購入者とかアカウント名とかも書かれていて、そのあとに
Fairplayのバージョン:2
とDRMのバージョン説明まである。
早速再生。ああ、やはりネバーエンディング・ストーリーは羽賀だよなぁ。この、彼の90年代後半の波乱万丈な人生を予言していたかのような歌詞。素敵すぎます。
「ほろびることがこわくない
であったのさ、いまさだめの
ネバーエンディングストーリー」
まったくもって意味不明(^^;)。
ちなみに、羽賀も荒井由美も東芝EMIさんの楽曲なわけだけど、マスタリングの気合の入り方にあまりにも差がありすぎです(^^;)。羽賀の作品はもうちょっと手を入れてあげてもいいんじゃないかなぁ。とりあえず、音圧だけでもかなり違う。
さて、聞いた後はちょっとした実験を。詳しくは説明しませんが、
というものがあるので、こいつを試してみるか。
http://www.apple.com/jp/itunes/
というわけで、ようやくスタートですねー。いやあ、待ったよ、ほんとに。
早速、無効にしていたiTunesのミュージックストアの機能をONにしてアクセスしようとしたら、「The iTunes Music Store is not available in your country yet.」の文字が…。いや、Japanのアイコンあるじゃん、と思ってクリックしてもまた同じ…。まだ開店していないってこと?
っと思ったら、まだアカウント作っていなかったからみたい(^^;)。「サインイン」ボタンをクリックして、クレジットカードや住所など入力し、さて、やっとサインイン…。っと思ったらやはりまだ入れない。なんで?USAをクリックすると進めるけど、Japanをクリックすると進めない、ってことは、やはりまだ開店してないってことか?うううむ。
追記:
あ、やっとつながったよ。どうもアクセス集中しすぎておかしくなっているか?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.26.726&el=139.41.46.012&la=1&fi=1&sc=2
知る人ぞ知る参宮橋の韓国家庭料理屋「カルビ館」の姉妹店(?)であるらーめん屋「李家(りいか)」が強烈ならーめんをはじめた(^^;)。その名も「悶絶ハバネロ麺」。
試作段階で何回かいただいたけど、かなり辛い!最終版は麺や具は食べれてもスープを飲み干すことができなかった…。いや、辛くて他の印象が残らないというわけじゃなくて、塩味ベースの辛くて酸っぱいスープは非常においしい。麺ももちろん問題なし。ただ、飲み干すことができないほど辛い(^^;)。
スープ含めて7分で完食するとただになるので、辛いもの好きな方々是非お試しを。そうでない方も一度この刺激的な味を是非:)。
http://www.apple.com/mightymouse/
http://www.apple.com/jp/mightymouse/
Appleがなんとマルチボタンのマウスを発表。しかも一つは握るという。いままでの1ボタンマウスは、context menuが出せなくてちょっとつらかったんで、こいつは試してみたいかも:)。
http://www.audiofield.com/
http://www.macmusic.org/news/view.php/lang/EN/id/3520/
AudioUnit形式のWaveshapeプラグイン、WavebreakerのTiger対応版がリリースされている。基本的に無料で使用できるようなのでさくっとダウンロード;)。
http://chez.kek.free.fr/bordel/rastafarai.html
http://www.renpou.com/
めちゃくちゃ単純なflashだけど、意外と楽しめるし、タイミングを美しくそろえるのにはまる;)。
今年の夏も電気代がやばそう。夜中になると、窓開けて扇風機回せば人間はなんとか過ごせるくらいになるんだけど、しばらくするとRAIDがのっかっているファイルサーバーのFANの回転数が徐々に上がっていくのが聞こえてしまって…。その徐々に回転数が上がっていく音がPCの悲鳴に聞こえてしまうわけですよ(^^;)。そのまま放置し続けると、今度はRAIDユニットの動作温度を超えてしまってピーピー鳴り始める…。で、またエアコンをつけてしまう、という。
他のPCはディスクの数もCPUの発熱量もそれほどじゃないのでいいんだけど。もう一つサーキュレーター買ってくるかなぁ、ファイルサーバー専用に。
http://www.gizmodo.com/gadgets/pcs/macintel-torrent-is-spreading-115238.php
http://www.randomtype.com/archives/2005/08/torrent_of_mac.html
前回、Mac OS X x86と思われたものをダウンロードして、vmwareで実行した時はひどいものを見せられたけど、今回のはまともに動くのかな?nfoファイルを見ると、例のInfineon/Trusted Computingモジュールというものをバイパスするパッチがあてられているとか。
記事に書いてあったファイル名は
での検索には引っかからなかったんで、他のサーチエンジンで見てみるしかないかな。
追記:
またしてもやられました…。properの方は4日以降、またしてもみたくもない画像を表示し続けます…。はぁ…。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/yokatta/
BroadBand WatchにRSS未対応ページのRSSを作ってくれるサイトが二つ紹介されていたので、早速試してみた。RSSが欲しいのは、更新も情報量もすごいのにRSS対応していない
というMac関連情報サイト。
情報のparseというか、記事のダイジェスト含めいい感じで拾い出してくれるのが、
http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/nandemorss/
のなんでもRSS。ユーザー登録しなくてもいい当たりがまたいい。ただ、アクセスが集中しているからか、RSSの生成が遅く、更新頻度も頻繁ではなく、また、記事の日付がむちゃくちゃになっている(^^;)。2010年っていったいいつだよ(^^;)。
それに対して、
のMyRSSは、RSSの生成も軽く、更新頻度もあまり気にならず、また、なんでもRSSで問題になっていた記事の日付もばっちり。でも、こっちは、記事のdigestをうまく展開してくれないのと、タイトルの抽出がいまいち。「発表」だけじゃなんだかわからないよ…。せめて記事のダイジェストをのせてくれればまだなんなのかわかるんだけどなぁ。
ということで、どちらも100%満足させてくれるサービスとはまだいかないけど、なかなか面白い試みであることは確か。どんどんアルゴリズムをブラッシュアップしていって欲しい:)。
pukiwikiの探し物をしようと上記URLにアクセスしようとしたら見つかりません、といわれてしまう。
あれ?っと思ってwhoisでもチェックしてみたけど、やはり何も出てこない。ドメインexpireしちゃっていません?
あ、でも、networksolutions.comのwhoisサービスを使うと、
Last Updated On:27-Jul-2005 01:03:57 UTC
Expiration Date:20-Jun-2006 11:51:01 UTC
Status:PENDING DELETE RESTORABLE
Status:HOLD
って、でてくるなぁ。expireはしてないみたいだけど、なにか問題発生しているか?
追記:
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=7519
なんと、ドメイン未更新でDNS引けなくなっているとか…。
と、IP直接指定でいけるそうだ…。
さらに追記:
最初はごまかしごまかし使っていたんですが、あまりにも使い勝手が悪くいらいらして爆発しそうだったんで、
c:\windows\system32\drivers\etc\hosts
に
221.245.246.245 pukiwiki.org
と記述して、手動でホスト名解決することに。
早くちゃんとDNS復活させてください…。