2005年9月アーカイブ

HMVのポイントがいつのまにか7500円分もたまっていたんで、これを使ってどかっとお買い物したやつが届く;)。今回は珍しくテクノなモノばかり:)。

Mouse on Mars/LIVE 04…◎
(http://www.mouseonmars.com/)
(http://www.sonig.com/main/catalog/disco.php#241)
5月に実際のMouse on Marsのライブを聴いたばかりではあるけど、相変わらずという感じか。この人たち、CDは非常に緻密な音を作るんだけどライブはなんかもうロックになってしまうんだよなぁ(^^;)。

Orbital/Halcyon…○
(http://www.loopz.co.uk/discog/album/usa.html)
お?と思って買ったけど、古い作品の寄せ集めでした。これがそれぞれ変なミックスのものであればまたいいんだけど、どれもいたって普通のバージョンということで。まあ、でも、このころのOrbitalの音を久々にまとめて聴いた、という感じか。

Ken Ishii/Play, Pause and Play…△
(http://www.musicmine.co.jp/release/details.asp?pid=0000000821&aid=00063)
ま、Ken IshiiのDJミックスですね。それ以上でもそれ以下でもなく…。ううむ。

Alter Ego/Transphormer…○
(http://www.ongaku.de/release_detail.php?record=98&lang=en)
(http://www.ongaku.de/bio.php?page=1&id=80&lang=en)
昨年のWIREの時に、実はあまりマークしていなかったんだけど漏れてくる音が結構よかったんであわてて後半だけ聴きにホールに入ったAlter Egoの新譜が出る流れでひとつ前のアルバムを買ってみたんだけど、ドイツっぽいですなぁ(^^;)。もうちょっと派手な印象を持っていたんだけど、DAFをもっとテクノっぽく料理したもののように聴こえるのは僕だけか?

Alter Ego/Live at WIRE(DVD)…
(http://www.m-on.jp/ftp_view/platik/alter.html)

http://slashdot.org/article.pl?sid=05/09/29/000223

最近何かと話題のAjax(http://antipop.gs/docs/translations/ajax.html)ですが、Ajaxを使ってWEB上でOfficeの機能が構築されつつあるという。すでに、メール機能に関してはGmailなどで実証済みだけど、WordやExcel、PowerPointや、スティッキーズのようなものまであるというのだから驚く。

スティッキーズの機能を提供している

http://www.aypwip.org/webnote/

だけ試してみたけど、日本語も問題なく通り、Ajax独特の画面遷移のない表示で、まるでローカルのアプリケーションのような感じで使えるのがやはり面白い:)。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087964,00.htm
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1297

iTunes携帯電話の発表がiPod nanoの陰になってあまり目立たなかったMotorolaだけど、CEOのEd ZanderがAppleがスマートフォンを開発中で、発表は時間の問題、とcnetのインタビューで話している。本当だとすれば、Appleデザインな携帯電話が登場する?当然、iTunes mobileが入ったものになるだろうけど、どういうデザインになるのか楽しみ:)。

DivX Proが1日だけ無償!

http://www.divx.com/anniversaryoffer/
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/29/9290.html

ええと、詳細は上の記事を読んでいただくとして、Win用DivX Pro含む、DivX Create Bundleのシリアルが、DivX誕生5周年を記念して一日だけ無償で得られるようになっています。僕も先ほどやって、無事ゲットできました。急げ!

http://www.luxpro.biz/e_pico1.htm
http://www.engadget.com/entry/1234000707060748/
http://www.kodawarisan.com/kodawarisan/archives/2005/09/ipod_nano_aeaaa.html

例の、iPod shuffleクローンを開発・販売している台湾のLuxpro社が、今度はiPod nanoそっくりなデザインの携帯プレーヤ、picoのデザインを発表している。ほんとにこの会社はどこまでいってもやり続けるんだなぁ(^^;)。

http://www.sonyxteam.com/
http://pspupdates.qj.net/2005/09/working-psp-firmware-20-to-150.html
http://www.makezine.com/blog/archive/2005/09/working_psp_firmware_20_to_150.html
http://games.slashdot.org/article.pl?sid=05/09/27/2242233

PSP関連サイトでだいぶ盛り上がっているが、例の2.0 firmwareの脆弱性を利用して、なんとfirmwareを2.0から1.5へダウングレードすることができるようになってしまったという。早速試そう!と思ったら、自分の2.0なPSPは貸し出し中であった(^^;)。もちろん、このようなことをやって失敗してPSPがだめになっても誰も責任とれないので、あくまでもat your own riskで、ってことで。

Mac miniがリニューアル?

http://www.appleinsider.com/article.php?id=1290
http://www.macrumors.com/pages/2005/09/20050927175229.shtml
http://www.thinksecret.com/news/0509macmini2.html
http://arstechnica.com/journals/apple.ars/2005/9/27/1369

ちょっと前にも噂になったMac miniのリニューアルがまた話題に。今回はどうだろう?各記事の情報は大体同じで、CPUが1.5GHz G4へ、ATI Radeon 9200のVRAMが64MBに増えて、光学ドライブは2層書き込み可能なMatshitaのDVD+-Rドライブになるとか。でも、9200ってCoreImage対応じゃないんだよね…。

OQO model 01+

http://www.oqo.com/
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/28/101.html
http://www.gizmodo.com/gadgets/pcs/oqo-01-micro-pc-127710.php
http://www.engadget.com/entry/1234000847060621/

久々にOQOの文字を見たと思ったら、昨年発表されたmodel 01をリニューアルしてmodel 01+としてリリースしたみたい。変更点は、メモリが256MB->512MB、HDDが20GB->30GB、USBが2.0になったらしい。欲しい欲しいといいつつ結局購入していないわけだけど、いまだとCrusoe 1GHzではちょっと物欲がわかないか…。

XLな電力証書Tシャツ届く

坂本さんの夏のツアーの際に

http://blog.yasaka.com/archives/2005/07/t.html

というような感じで電力証書Tシャツ(http://www.co2free.jp/)を購入したんだけど、自分にはちょっと小さいかなぁ、とか書いたら、上のページで、やっているご本人からコメントがあって一つ大きいサイズで作るというお話になり、そして今日ついに実物が届く。いや、本当にXLで作ってくれたんですね(^^;)。どうもありがとうございます。早速、明日多摩美の授業に着て行きます:)。というか、一点もので作ったのかなぁ。だとしたらものすごく申し訳ないんだけど(^^;)。

iPod nanoは傷つきやすい?

http://www.theregister.co.uk/2005/09/23/ipod_nano_scratching/
http://apple.slashdot.org/apple/05/09/25/1315224.shtml
http://www.powerpage.org/cgi-bin/WebObjects/powerpage.woa/wa/story?newsID=14918
http://www.ilounge.com/index.php/weblog/ipod-nano-screen-complaints-abound/

いろんなところで話題になっているので、やっぱりな、と思ったんですが、どうもiPod nanoは従来のiPodに比べて傷がつきやすいようです。傷がつくだろうなぁ、と思ってトレシーで指紋とかとろうと思ったら、それでさえも細かい傷がついていたから(^^;)。iPod nano用の保護フィルムが出てきたら、アクリル用研磨剤でも買ってきて磨くかな。

Fireflies

http://www.base2john.com/fireflies/

PICとLEDを使った非常にシンプルなデバイスなんだけど、なんとお互いにネットワーク通信までしてしまう。送受信はRFトランシーバを使って独自プロトコルでやりとるするらしい。

仕組みとしては、あるビンをたたくと、そのたたいたパターンを他のビンに送信して、対応するLEDがパターンどおりに点滅するという。802.11bとか使わなくとも、シンプルなものならRFでできちゃうんだよなぁ、確かに。

回路図やプログラムの解説なども含まれているので結構参考になると思う。

PSP 2.0 firmwareもhackされる?

http://pspupdates.qj.net/2005/09/hello-20-world.html

どうやら、PSPの2.0 firmwareに関してもhackの手段が確立しつつあるらしい。まあ、単純な"hello world"ですが、自前のプログラムを実行できている模様。今後のさらなるhackに期待:)。

http://www.pioneerelectronics.com/pna/article/0,,2076_4249_257204516,00.html

数週間前に、PowerBook G4のDVDドライブにCDが引っかかってしまい、色々と強引にやって取り出したんだけど、どうもそれ以降ドライブの書き込みがおかしい。DVDだけかと思ったらCDの書き込みもできなくなりつつあって、これはだめだな、と思って光学ドライブを入れ替えることに。

前回(http://blog.yasaka.com/archives/2004/10/dvrk04lpb_1.html)内蔵光学ドライブをPioneerのDVR-K04に入れ替えていたわけだけど、新しいドライブを探していたらちょうどその後継機種であるDVR-K05を見つけることができた。さいわい、ヨドバシでもスロットインタイプがあったのでこれを購入。16,800円でした。まあ、スリムタイプのDVD+R DL対応ドライブだし、こんなもんかな。秋葉原に行けばもっと安くなるだろうけど、送料や電車賃を考えればまあまあいい線ではないかと。

で、早速入れ替え作業開始。前回分解写真をとれなかったので今回は気合い入れて撮影;)。まずは、PowerBookの電源を落とし、バッテリを取り外してしばらく放置。その後、裏返しにして底にある7本のトルクスネジを取り外す。確かT-9でよかったはず。

裏のカバーを外したら、今度はドライブのへこんだ部分に載っている二つの基盤から出ているリボンケーブルと、ドライブ直結のATAPIなリボンケーブルを外す。これは、爪で引っ掛けて簡単に取り外せるはず。

リボンケーブルを外せたら、今度はドライブの左側の部分を引っ掛けてドライブを持ち上げる。ドライブ自体はゴムの足で浮いた形で固定されているだけなので、片側が外れればあとは大丈夫。

ゴム足が本体から外れたら、上部のミニ基盤についているケーブルを取り外す。

その後、下部のミニ基盤に同じくついているケーブルを外す。

すると、こんな感じで本体からミニ基盤ごとドライブが取り外せるはず。

続いて、ドライブから部品を外していく。まずは、へこみの部分に載っているミニ基盤二つを。4つあるトルクスネジを外すんだけど、ここは本体裏側のトルクスネジよりも径が小さい。T-7ほどだったと思う。

ミニ基盤を取り外せたら、ドライブの左右についている固定用のゴム足のついた金具を。こちらは、小さめのプラスネジになっている。左右それぞれ二つずつ、プラスのネジで固定されている。

最後にATAPI端子についているリボンケーブルを外すと、ようやく生の状態のDVR-K04ドライブに。

続いて、DVR-K05から、スロットインの部分についているプラスチックのふたを取り外す。横や下の部分にツメをリリースするための穴があいているので、小さいマイナスドライバなどでツメを外してふたを取り外す。

ふたを取り外せたら、あとは、DVR-K04から外した部品をDVR-K05につけていき、本体に戻せばOK。リボンケーブルのコネクタが意外とゆるいので、ちゃんとはまるよう何度も確認しておくように。

PowerBookの裏のカバーを戻してトルクスネジで締めたら、まずはちゃんと起動するかどうかを確認。ここが結構ドキドキするところでもあるけど、リボンケーブルのコネクタがちゃんとはまっていないとバックライトがつかなかったりする。

無事起動したら、早速、システムプロファイラを起動して、ATA、そしてディスク作成のセクションをチェックして認識されているかどうか確認。

ただし、DVR-K04と違ってOSX 10.4に標準で認識されるドライブではないので、このままではiTunesやディスクユーティリティなどから書き込みドライブとして認識されない。

そこで、いつものPatchBurn(http://www.patchburn.de/)の登場となる:)。サイトから10.4用のものをダウンロードして、解凍、実行して"install"をクリックすれば完了。

再度、システムプロファイラのディスク作成セクションを確認して、iTunesの環境設定で正しくDVR-K05が認識されているか確認。

システムには正しく認識されているので、ドライブ自体がちゃんと動作するか確認するためにDVDを入れて再生してみたところ、全く問題なし。やはり、DVR-K04よりも安定している:)。すばらしい。これでしばらくは大丈夫かな。

WinMX運営停止

http://slashdot.jp/articles/05/09/23/1218229.shtml?topic=74
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=technologyNews&storyID=9726994

なんとついにあのWinMXが運営停止だそうだ。ううん。P2Pとはいえ、中央にユーザー情報のインデックスを持つハイブリッド型P2Pのシステムだったからしょうがないか。

新しいラップトップにはWinMXは入ってなかったので、ネット上で探してインストールしてみたところ、やはりWinMX Peer Networkへの接続はできないですね。OpenNapのほうは最初の起動ホストさえわかれば利用できるとは思いますが。MXもNapsterの時のようにOpenNapのようなものが出てくるんだろうか?

とはいえ、WinMXを止めたところで、gnutellaやbittorrentとかにごろごろRIAAの気に障るようなものが転がっているんですけどね…。

http://www.dontcrack.com/
http://www.macmusic.org/news/view.php/lang/EN/id/3665/

オーディオ関連のFreewareをまとめたコミュニティサイトが立ち上がった。クラック版の横行を何とかしようという試みのよう。実際、storeに行くとサポートしている小規模ベンダーのソフトウェアを購入できるようになっている。

目的は別として、とりあえずこれだけちゃんとFreewareがまとめられているのはうれしい限り:)。欲を言えばRSS配信がないことがちょっとなぁ。あと、始まったばかりなのでやはりまだ数がそろっていない、ということか。

Mac OS X関連アップデート

http://www.macrumors.com/pages/2005/09/20050922192827.shtml

OSX向けにSecurity Update 2005-008がリリースされています。いつもどおり、ソフトウェアアップデートから実行。っとおもったら、一緒にiPod Updater 2005-09-23もリリースされているようです。こちらも一緒にダウンロード。

Firefox 1.0.7-Jリリース

http://www.mozilla.org/

先日の英語版1.0.7リリースから二日ほどで日本語版がリリースされました。Firefoxユーザーの方は脆弱性に対処するためにも早急にアップデートを。

http://www.xtrememac.com/adapters/fs1.shtml
http://www.ilounge.com/index.php/news/comments/altec-lansing-rolls-out-new-ipod-gear/
http://www.gizmodo.com/gadgets/portable-media/new-altec-lansing-ipod-products-126879.php

結局Appleは何も新しいハードウェアを発表せず、少しだけ盛り上がっていたアップデートの噂は立ち消えてしまったExpoなわけですが、そんな中でも気になる製品が二つ。どちらもiPodように作られたイヤホンなわけですが、ひとつはXtremeMac社がFutureSonic社(http://www.futuresonics.com/)と組んで開発したFS1。FutureSonic社自身はもともとイアモニを作っていたところのようで、ちょっと気になります。価格は$149.95。

もうひとつは、おなじみEtymotic Researc社(http://www.etymotic.com/)とAltec Lansing社(http://www.alteclansing.com/)が共同開発したiM716とiM616。おなじみの白いゴム部分からしてEtymoticがらみとわかるんだけど、それぞれ$199.99と$149.99となかなかリーズナブル。

どちらも日本に入ってくるのかなぁ。

コメントSPAM対策、再び

movabletypeを3.2にアップグレードしてからというもの、どうもコメントSPAMが多い。もちろん、そのまま投稿されずにmoderate扱いになるのだけど、やはり以前やっていたようにASCII文字のみのコメントははじくようにしよう、と思ってgoogleで検索したところ、

http://blog.bulknews.net/mt/archives/001508.html

というプラグインに行き着く。ここのプラグインをpluginディレクトリに放り込むだけでOKという、実に素敵なもの:)。

早速、asciiのみでコメントを入れてみたところ見事にブロック。で、ついでに日本語でコメントを書いたものはちゃんと投稿されるようになった。これでひとまずは安心か。でも、日本語のコメントSPAMが出始めてしまったらまたどうにかしないといけないわけだけど…。

http://www.m-audio.com/products/jp_jp/MicroTrack2496-main.html

なかなか日本で発売されないなぁ、と思っていたM-Audioのフラッシュメモリレコーダ、MicroTrackがいつのまにか発売開始になっていました(^^;)。しかも、なんか値段設定が変。USでは$499.95なのに、日本では38,850円と出ている。んんと、いまの為替レートでは説明がつかない現象が(^^;)。プリントミスでは?と思ってサウンドハウス(http://www.soundhouse.co.jp/)も見てみたけど、

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485^9900%2D40773%2D00^^

にあるように販売中だし値段もだいたい同じ。ううむ。すごいぞ、M-Audio。

ただ、気になるのは、サウンドハウスのページにあるユーザーのレビュー。USBの転送がとてもUSB 2.0とは思えないほど遅いとか、フリーズしただとか、録音ポーズ時にモニタできずレベルあわせできない、とか…。ええと、まだfirmwareが安定していないのか、そもそもかなり手抜きな設計なのか。かなり悩んでしまう報告なんだけど、実際のところどうなんだろう…。

Csound Journal創刊

http://www.csounds.com/journal/

オンラインで読めるCsound Journalが創刊された。オンラインで読むことも、アーカイブをダウンロードしてオフラインで読むこともできるようになっている。すばらしい。今後継続してくれることを祈るのみ。誰か日本語訳したりはしないかな(^^;)?

http://www.native-instruments.com/index.php?id=traktor3_us
http://news.harmony-central.com/Newp/2005/Traktor-DJ-Studio-3.html

Native InstrumentsのDJソフト、Traktor DJ Studioのバージョン3.0が発表になった。11月出荷開始で、$279だとか。Traktor DJ Studio 2からのアップグレードは$99とのことなので、リリースされたら迷わずアップグレードかな。

気になる新機能は、なんかいっぱいあるんだけど、

・最大で再生デッキが4つ利用可能(現状は2つ)
・Beatport社のネット配信サービスを利用する機能を組み込み
・Allen & Heath社のXone:92を模したミキサー部分の強化
・ビートに動機可能なサウンドエフェクト
・新ユーザーインターフェイス

などなどでしょうか。エフェクトが追加されたのはちょっとうれしいかな。種類はフィルタ、リバーブ、フランジャー、ディレイなど。Beatportのサービスが組み込まれているのはちょっと余計かなぁ。いらない気がする。

Firefox 1.0.7リリース

http://www.mozilla.org/

Firefox 1.0.7の英語版がリリースされた。すでに知られている脆弱性に対処しているバージョンなので、英語版で利用されている方は発布グレードをおすすめします。日本語版(http://www.mozilla-japan.org/)は数日以内にはリリースされると思うので、もうしばらくまちましょう(^^;)。

CD impression 20050920

amazonから先日pandora.comではまって購入してしまったCDと、某事務所よりCDが届く。 本当にいつもありがとうございます(_ _)。ということで、今回も文章までいけるかどうかわからないけど、 とりあえず記録として残すために。

Ryuichi Sakamoto/「/05」…◎
(http://wmg.jp/artist/sakamoto/WPCL000010222.html)

実は数ヶ月前に一部分だけ聴かせてもらっていたりしていたんだけど、その時にも聴いたHappyendがやはりすばらしい。 アレンジが、シングルの時のバージョンでさらにいい:)。あと、3曲目のAmoreが非常にいい。 この曲は以前もピアノバージョンがあったんだけど、前のものは飛び跳ねるような感じだったが、 今回のはしっとりと落ち着いていてまったく雰囲気が変わっているのがいい。 最後のRainforestはまた面白いピアノの使い方をしていて興味深い。弦の上になにのせたんだろう?それとも手で押さえているのか?

Alio Die-Mathias Grassow/Expanding Horizon…◎
(http://www.mathias-grassow.de/)
(http://shop.relapse.com/store/product.aspx?ProductID=18362)

C-Schulz/5.Flicker Tunes…◎
(http://www.sonig.com/main/cs/bio.php)

Tim Hecker/Mirages…◎
(http://www.alien8recordings.com/aliencd47.php3)

Phonophani/Oak or Rock…△
(http://www.runegrammofon.com/v2/catalog.php?shownews=41)

 

iTunes 5.0.1リリース

http://www.apple.com/jp/itunes/

iTunesが5.0.1にアップデートされました。OSXはソフトウェアアップデートから、 Windowsでは上記URLかiTunes内の更新確認を実行すれば入手できるはず。

例の、「ラジオ」を有効にしないと共有サーバーが見えない、などのバグが修正されています。

AudioMulch 0.9b21リリース

http://www.audiomulch.com/
http://www.audiomulch.com/09b21notes.htm

Windows上で愛用している音響ソフト、AudioMulchがアップデートされた。主にバグFIXと、 マルチチャンネルファイルレコーダ、マルチチャンネルファイルプレーヤの実装、といったあたりらしい。

New PowerMac G5 or PowerBook G4?

http://www.appleinsider.com/article.php?id=1277

AppleInsiderによると、今週開催されるMacWorld Expo Parisにて、PowerMac G5、あるいはPowerBook G4の最後のアップデートを発表するという。

PowerMac G5の方は、数ヶ月前に発表されたIBMのdual core G5を使うという噂がすでに出回っている。PowerBook G4に関しては残念ながらより省電力で高速なG4に置き換わるのみのよう。

今回のPariでのMacWorld Expoは、直前にJobsの基調講演がキャンセルになったりと、ちょっと雲行きが怪しいんだけど、はたして新製品発表はあるのか?

http://pukiwiki.sourceforge.jp/

結局、元のpukiwiki.orgは手元に戻らず、上記URLが今後オフィシャルサイトということになったらしい。これでようやく一安心か。

iPod nanoを使ってみる

さて、ようやく昨日届いたiPod nanoですが、埼玉の某所へ行くまでの間用に少しデータを入れたりして使ってみました。

それにしても、やはりこのサイズ、特に薄さはすごい。ヨドバシで展示品をすでに触っているけど、すごいなぁ、これは。でも、重さが足りない。せっかく高級感あるのにかなり軽い。Nokia 8800なみに質量もデザインして欲しかったなぁ。あと、一日持ち歩いてみたわけですが、思った以上に傷がつきやすいかも。もう遅いか…。

で、一番最初から驚いてしまったのが、なんとFireWire未対応…。AppleがはじめたFireWireをAppleが自ら捨てた?あるいは、この本体の中にUSBとFireWireのコントローラ両方入れるスペースがなかったか?いずれにしても、本体下部にあるiPod共通のコネクタにFireWire用のケーブルを差し込むとエラーが表示される。充電はできるみたいだけど。

そんなわけで、自分のPowerBook G4ではFireWireではなく超低速なUSB 1.1を使って転送しないといけない…。ぐぅ。

USBで転送しないといけないこと以外は普通のハードディスクベースのiPodと操作性はなんら変わらない。個人的にはiPod shuffleをつないだときにiTunesに表示されるシャッフル機能が使えるほうがうれしかったんだけどなぁ。勝手にライブラリからランダムに選択して転送するってやつ。

もちろん、4GB丸ごとだと相当時間かかるんで、曲数か容量でリミットをかけられるようにしてあれば、結構使える機能だと思うんだけどなぁ。おまけに、shuffleと違って曲情報が見えるんでストレスもない:)。スマートプレイリストを工夫すれば同じことできるかな?ちょっと試してみるか。

ちなみに、僕はいつも「曲とプレイリストを手動で管理」を選択しているので、MacDrive 5をインストールしてあるWinXP上のiTunesでも曲の入れ替えができる:)。このあたりはiPod shuffleと違って便利。

音質に関しては、なかなかいいんじゃないかと。HDD内蔵iPodと違って急激に電気の流れが変化することもないし、可動部品もない:)。イヤホンが EtymoticのER-4Bでインピーダンスが結構高く、ボリュームをいつも80%のところに持っていかないと音圧が出ないけど、まあこれはこれで問題なし。

4GBで27,800yenときくと、もう数千円出せば30GBのiPodが購入できる、と考える人もいると思うけど、この薄さ、そして何よりも 4GBのフラッシュメモリがこの値段で手に入るというのは驚異的。kakaku.comで調べればわかると思うけど、4GBのCFメモリは、最安値のもので2.8万円、普通の価格帯で4万から5万はする。それを考えると、今回のiPod nanoの価格設定はすごい。

キター!

とりあえず、すぐ出かけないといけないので、詳細はまた後で!

本当なら昨日iPod nanoが到着するはずだったのが、いまだに届かない。かといって、アップルストアの

http://www.apple.com/JapanOrderStatus

を見ても、宅急便などのような詳細な配達状況までは表示してくれない。何か手段がないかなぁ、と思っていたところ、そういえば、 以前アップルストアで頼んだものは福山何とか、というところが運んでいたよな、というのを思い出して、googleで

http://www.fukutsu.co.jp/

を見つける。ここで調べればいいんだと思って

http://www2.fukutsu.co.jp/inq/INQJJ010.html

にある3つの手段のうち、最初の二つの「お問い合わせ番号での照会」と「お客様出荷番号とお客様コードでの照会」は、 それぞれ必要とするコードがわからないので、三つ目に用意されている「お届け先からの照会」を使ってみる。

必要事項を入力してユーザー登録した後に届くメールに書いてある電話番号に電話し、本人確認手続きを行う。なんと、 人間が対応していた(^^;)。すばらしい。

で、ようやくシステムを使えるようになったのでチェックしてみたところ、やはり依頼人が

「バックスグローバルジャパン
アップルストア」

というエントリがあって、現在配達中であることまでわかった。もうしばらく我慢して待ってみるか…。

 

http://www.digidesign.com/pt7intro/
http://www.macmusic.org/news/view.php/lang/EN/id/3652/

来月、10/07にニューヨークで開催されるAESで、DigidesignがProTools 7をリリースするという。しかも、ProTools HD、ProTools LE、ProTools M-Poweredの3つとも同時にProTools 7にアップグレードされるらしい。いつもならProTools HDからゆっくりと下のほうのものがアップグレードされていたような気がしたけど、今回は気合が違うか?

9月1日以降に購入、またはアップグレードしたユーザーには無償で提供されるみたいだけど、僕がProTools LE 6.9にアップグレードしたのは5月でした…。

数日前まであまり気にしなかったんだけど、iTunes5にしてからなぜかdaapd(http://www.deleet.de/projekte/daap/daapd/)で共有していた玄箱のmp3 daapdサーバーがiTunesから見えなくなっていた。なんかマシンの状態がおかしいのかなぁ。再起動してみればいいや、くらいだったわけ。

で、さっきちょっと時間があったので玄箱を再起動してみたところ、やはりiTunes5からは見えない。これはいよいよおかしい、と思って調べてみたら、やはり

http://www.deleet.de/projekte/daap/?DiscussionPage

にdaapd 0.2.4aとiTunes5でうまく動作しなくなった、という報告が。ううう、Apple、なにやらかしてくれたんだよ…。

で、困ったことにdaapdはiTunes5対応したバージョンがまだリリースされていない。うううん、どうしよう。と思って、同じくdaapdの実装であるmt-daapd(http://www.mt-daapd.org/)をチェックしてみる。

すると、こっちには、iTunes5に対応したとのアナウンスが。これはもはやmt-daapdに移行するしかないか、と早速ソースコードを

http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=98211

からダウンロードしてコンパイルしてみる。

http://wiki.mt-daapd.org/wiki/Quickstart_Tarball

を読むと、必要なライブラリはlibid3tagくらいらしいく、これはすでにdaapd 0.2.4aを入れたときに玄箱にインストール済みなので、早速、mt-daapd-0.2.3ディレクトリに下りて行き

./configure ; make ; make install

してみる。/etc/mt-daapd.confを


web_root /usr/local/share/mt-daapd/admin-root
port 3689
admin_pw *************
db_dir /var/cache/mt-daapd
mp3_dir /mnt/shared/iTunes
servername kurobox-mt
runas nobody
playlist /etc/mt-daapd.playlist
extensions .mp3,.m4a,.m4p
logfile /var/log/mt-daapd.log

という設定にし、/etc/mt-daapd.playlistはデフォルトのままにし、

/usr/local/sbin/mt-daapd

を起動してみたところ、やはりiTunes5からはみえない…。なんでだ?

Bonjourのアナウンスが正しく行われていないのか?と思って

http://www.toxicsoftware.com/software/shareware/iRoster/

をダウンロードしてBonjourの状態をブラウズしたところ、ちゃんとアナウンスされている。うううん。おかしい。

ふと、WinXPに入れてあったiTunes 4.9を立ち上げてみたところ、こちらは問題なくマウントできている。うううん、ますますなぞ。mt-daapd 0.2.3はiTunes5対策がとられているんじゃなかったのか?もうちょっと情報を探してみるか…。

部分解決:
えええと、信じられないことですが、OSXのiTunes5の場合、

~/Library/Preferences/com.apple.iTunes.plist

を削除して設定を初期化することでmt-daapd 0.2.3をマウントできるようになりました…。どうやらバグらしい。

http://www.mt-daapd.org/index.php?option=com_simpleboard&Itemid=40&func=view&id=1685&catid=2&limit=6&limitstart=6

で、次はWindowsのiTunes5はどこをいじればいいのか探さないと…。


さらに追加情報:
WindowsのiTunes5では、設定で「ラジオ」を表示するようにしておかないと共有サーバーが表示されないという…。なんだよそれ…。ということで、mt-daapd 0.2.3にて問題なくWin/OSX iTunes5からdaapdサーバーへアクセスできるようになりました。

さらにさらに追加:
あ、あと、OSX iTunes5も、プレファレンス捨てずに「ラジオ」を表示するようにしておけば共有サーバーの表示が出てくるっぽい。ううん、なんてバグだ…。

http://keyboard-emanations.org/
http://www.cs.berkeley.edu/~tygar/papers/Keyboard_Acoustic_Emanations_Revisited/preprint.pdf
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/14/news066.html

すごいです。キーボードの近くにマイクを仕込んでおき、そのキータッチの音からどのキーが入力されたかを音響分析によって把握して、内容を解析してしまうという技術。その精度は、英語限定であるとはいえ、96%だという。英語限定としているのは、音響特性から解析した文字列を、スペルチェッカーや文法チェッカーを通してさらに解析の精度を上げているからみたい。

こうなると、いわゆるキーロガーのようなソフトが仕込まれていなくてもパスワードや内容を読み取れるようになってしまうわけで、なかなか驚異的。

http://arstechnica.com/journals/apple.ars/2005/9/12/1202

iTunesのrsrcファイル内にiTunes Video Storeで利用されると思われる画像データを見つけ出したとのこと。よくこういうの掘り出してくるなぁ(^^;)。

ま、でも、実際のところプロモビデオの販売だけになるのか、それ以上のものになるのかちょっと期待してみたい。

Xserve RAIDが7TBへ

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?family=XserveRAID
http://www.apple.com/jp/xserve/raid/

Xserve RAIDが500GBのIDEディスクを使うことで、最大で7,000GB、7TBのディスクアレイを提供できるようになったみたい。価格は¥1,501,500。もう安いのか高いのかよくわからなくなりつつあるけど、RAIDコントローラx2でFiberChannelのインターフェイスであれば激安か?バックアップのことを考えると頭痛くなりそうだけど、RAID5+0とかやれば、速度も信頼性もなんとかなるか?

できることなら、ドライブなしのbare kitを出して欲しいところだなぁ。そうすればもっと安く7TB実現できそう;)。

iPod nanoストレステスト

http://arstechnica.com/reviews/hardware/nano.ars/3

なんかものすごく激しいことやってます(^^;)。レビューの一環とはいえ、どこまでiPod nanoは故障せずに耐えられるか、見たいなことが展開されています。たたきつけたり、踏みつけたり、車で乗り上げたりと、まあよくやるなぁ(^^;)。

http://www.icmc2005.org/
http://createdigitalmusic.com/index.php?option=content&task=view&id=865

バルセロナで開催されているICMC(International Computer Music Conference)の模様が画像でアップされている。ううん、よさげだなぁ。行けばよかった。テーマも「free sound」だしなぁ。誰か行っている人います?

iPod nano改造テクニック

http://www.makezine.com/blog/archive/2005/09/how_to_ipod_nan.html

先週発表・発売開始されたばかりのiPod nanoのハッキングテクニックがもうまとめて公表されている(^^;)。自分のnanoも今週末に届くので、一通りいじってみてから試してみようかな;)。

あ、ちなみに昨日ヨドバシで実物をさわった感じは、なんか思った以上に軽かったかなぁ。以前さわらせてもらったNokiaの8800のように、けっこうずしっと質量があるものと期待していたんだけど。ま、でも、あの薄さは圧巻ですな;)。同日発売のSonyのWalkmanとは比べ物にならぬ。

http://www2.ebay.com/aw/core/200509120351572.html
http://www.skype.com/company/news/2005/skype_ebay.html
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20050912005456&newsLang=en
http://www.engadget.com/entry/1234000140058350/

噂どおりに、ネットオークション最大手のeBayがVoIPのSkypeを買収してしまったらしい。リリースでは、販売側と購入側のやり取りを円滑にするための手段の一つとしてSkypeを提供、というような感じの事が書いてあるけど、この組み合わせがどんなものを生み出すのかなぁ。

http://www2.asahi.com/senkyo2005/kaihyo/A33004.html
http://www2.asahi.com/senkyo2005/kaihyo/O09.html

おお、橋本岳君比例区中国ブロックで当選したようですね。最初、小選挙区の方での結果を見たとき、「ああ、残念だったなぁ。でも、彼の性格からいったらあまり政治向きではないかも」、なんて思ったりもしたけど、当選してほっとする。お疲れ様でした&がんばってください:)。

あ、そういえば、ほりえもんは落選のようですね。残念。ぜひとも典型的な「政治屋」に勝って欲しいとひそかに思っていたのですが。

http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2005/09/09-1500.html

いまだにblog.yasaka.comをnucleus(http://japan.nucleuscms.org/)への移行ができないでいたら、Movabletypeの3.2日本語版ベータが公開されたというので、アップデートしてみた。

まずは、何よりもバックアップ。けっこう構造違うらしいので、postgresのmovabletypeに使っているテーブルを

pg_dump -c -d *** > yasaka.com.db

とやってバックアップし、続いてcgi-binとHTMLのディレクトリをそれぞれ

tar cvfp - **** | bzip2 > yasaka.com_docs.tar.bz2
tar cvfp - **** | bzip2 > yasaka.com_cgi-.tar.bz2

という感じに固めてから、

http://www.sixapart.jp/movabletype/beta/download/MT-3_2-ja-b1.tar.gz

をダウンロードして、

http://www.sixapart.jp/movabletype/beta/2005/09/post_1.html

を参考にすすめる。まあ、要するにある程度はいつものアップグレードと同じわけだな。

mt-check.cgiでCrypt::DSAがインストールされていないとでていたので、

perl -e shell -MCPAN

を起動し、

install Crypt::DSA

を実行。必要なライブラリもインストールして息完了。あとは、mt.cgiをアクセスして、データベースのアップグレードを行うのみ。こちらもスムースにすんで、一通り完了。

一応、全ページの再構築をしてみるけど、特に問題なし。

っと、ここまでやって、ふと思ったんだけど、3.2って何がよくなったんだっけ(^^;)。

http://stream.apple.akadns.net/
http://www.ipodhacks.com/article.php?sid=1518

今回、iPod nano、iTunes携帯、iTunes 5.0などの発表が行われたプレス向け特別イベントのJobsのプレゼンテーションがストリーム化されています。

how to OSx86

http://osx86.theplaceforitall.com/howto/
http://www.boingboing.net/2005/09/08/howto_install_mac_os.html

ものすごーく丁寧に解説されています。torrentに流れているファイルのヒントも書いてあるし。そしていまだに僕は自分の環境でこれを試せていないという…。

iPod nano

http://www.apple.com/ipodnano/
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/

日本のアップルのページにはまだ反映されていないけど、海の向こうではiPodの新機種、iPod nanoが発表された。フラッシュメモリベースで、iPod shuffleで要望が多かったと思われる液晶画面が装備されている。これ、結構いいかも。iPod shuffleでは本当にシャッフル状態で曲入れていたんで、けっこう頻繁に「あれ、これ誰の曲だっけ?」ということが多かったんだけど、当然見るべき情報表示の画面はないわけで(^^;)。さすがにもうなれたけど、当初はそこそこストレスになっていたのは事実。

容量は2GBと4GBでまずまず、といったところか。デザインも、この薄さがけっこうぐっとくるものが:)。早く実物見たいなぁ。価格は、2GBが21,800円、4GBが27,800円と、こちらもまずまず。うううん、ぶつよくがぁ。

あ、あと同時に、ようやくMotorolaのiTunes携帯が正式に発表されたようだけど、こっちはもう事前情報があまりにも多くであまり新鮮味がない…。

http://mda.smartelectronix.com/effects.htm
http://www.dtmm.co.jp/archives/2005/09/mda13au.html

無料で使えるのと、Mac/Win両プラットフォームで利用できることなどから個人的にも重宝しているmdaのプラグインがついにAU形式でも配布されるようになった。これでGarageBandで使えるものがまた増えたな;)。

SeqCon

http://hapax84.free.fr/telecharg.html
http://www.macmusic.org/news/view.php/lang/EN/id/3620/

Max/MSPで作られているシーケンサなんだけど、普通のシーケンサのように時間軸ベースで制御されるのではなく、設定した条件で制御されるシーケンサとのこと。ちょっと面白そうだなぁ、と思ってWEBページをみてみるとすべてフランス語(^^;)。マニュアルもものすごく丁寧に作られているんだけどすべてフランス語でまったく読めない…。アプリケーションの画面は英語なので基本動作さえわかれば使えるような気がするんだけど…。

それにしても、このSeqCon、Max/MSPベースとは思えないくらい丁寧に作られていて感心する。ソースがみれればものすごく参考になると思うんだけどなぁ。

http://www.d-lusion.com/
http://news.harmony-central.com/Newp/2005/Rubberduck-Drumstation.html

先日のRebirthの無償公開に続き、D-Lusion社のRubberDuck(TB-303シミュレータ)とDrumstation(TR-909シミュレータ)も無償で公開された。こちらはWindows版しかないけど、まあ、とりあえずダウンロードだな:)。

OSX用GMAIL Notifier

http://toolbar.google.com/gmail-helper/index.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/03/news017.html

Windowsではずいぶん前から使っていたんだけど、OSX用にもようやくGMAIL Notifierが登場した。起動すると、メニューバーに常駐し、gmailのアカウントにメールが届くと音とアイコンの変化で知らせてくれる。非常に便利:)。

あ、なんかOSXのデフォルトブラウザをSafariにしているとgmailを開く途中でSafariが固まってしまうような気がするのですが、これは僕だけの症状?

http://www.raster-noton.de/events.html

10月末にヨーロッパに行こうと思っていたので、うまく重なるといいなぁ、と願っていたんだけど、どうも微妙な感じだ(^^;)。10月末は僕はスイスでツアーはイタリアみたいだからなぁ。ううん、日本でもやってくれないかなぁ。ひじょうに気になる。

october 08 2005 @ begegnungen, opernhaus, chemnitz, de
october 10 2005 @ barbican, london, uk
october 13 2005 @ la cigale, paris, fr
october 15 2005 @ volksbuehne, berlin, de
october 19 2005 @ cinema teatro, chiasso, ch
october 22 2005 @ auditorium parco della musica, rome, it
october 24 2005 @ teatro manzoni, milan, it
october 28 2005 @ palazzina ex-gil, bari, it
october 30 2005 @ teatro communale di modena, modena, it
october 31 2005 @ teatro nuovo giovanni da udine, it

無線LANのAPが…

我が家の無線LANはIODATAのWN-APG/BBR(http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-apgbbr/index.htm)を利用している。いわゆる、802.11a/b/gを同時に扱える初期のころの無線LANルーターをAPモードで利用していたわけ。で、こいつにAirMac Express(http://www.apple.com/jp/airmacexpress/)を同じ無線LANの拡張デバイスとしてつないで、AirTunesでiTunesの音を再生していた、という環境。

今日、突然このIODATAのAPがpowerランプ以外すべてが点灯して通信しなくなった…。まじっすか。むちゃくちゃ重宝していたのに。しかも、こいつがないとAirTunesで曲が再生できないという。AirMac Expressをハブの近くに持ってくれば無線LAN環境だけは復帰できるけど、それだとメインスピーカーから遠く離れてしまってAirTunesが利用できない。

うううん、困った。最近無線LAN関係はほとんどチェックしていなかったんで、どれがいいのか知らないんだよなぁ。何かおすすめがあれば教えてくださいぃ。a/b/g同時通信できるやつで。

追記:
IODATAのサポートに症状と解決方法を問い合わせたら、製品交換ということに(^^;)。実はこのAP、出てすぐの時もちょっとした温度情報で暴走するという問題があって一度交換しているんだよなぁ。今回のの問題はどこにあるんだろう?

OpenSSH 4.2リリース

http://www.openssh.org/
http://it.slashdot.org/article.pl?sid=05/09/05/1154215

OpenSSHの4.2がリリースされています。うちのはまだ4.0ベースに持っていってないから、そろそろ移行しようかなぁ。

CD impression 20050904

先日のpandora.com(http://www.pandora.com/)で遊んだ時(http://blog.yasaka.com/archives/2005/08/pandoracom.html)に見つけたCDの中から厳選してamazonに頼んだもののうち3枚が届く。ああ、今月まだ始まったばかりなのに買いすぎだ…。

あ、ちなみに同時にオーダーした"Physical Computing"という本(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/159200346X/)が非常にわかりやすくていい。クゼさん(http://www.kuze.jp/)のところにはってあったんで頼んでみたんだけど、これはよさそう:)。まだ読み始めたばかりだけど。

Robert Henke/Signal to Noise…◎
(http://www.monolake.de/signal_to_noise.html)
期待したとおり。granularによる物かどうかわからないけど、とにかく音のtextureが美しい。

Manual/Azure Vista…△
(http://www.darla.com/catalog/desc.asp?id=9558)
うううん、pandoraでは曲単位でしか聴けないからなぁ。アルバム全体になるとこいつはちょっといまいちかも。こんなにギターが前面に、しかも素直な音のまま出てくるのはちょっと予想外。ドラムの音が安っぽい。manualってこんな音だったかなぁ。Azure VistaとTourmalineの2曲以外はちょっとつらい。

Stephan Mathieu/The Sad Mac…○
(http://www.faderbyheadz.com/release/headz33.html)

SMEがUMDで音楽販売準備中

http://www.sonymusic.co.jp/psp/
http://www.pspupdates.com/2005/09/sonymusic-opens-umd-music-exclusive.html

SMEがUMDディスクでPSP向けに音楽を販売するっぽい。

うううんと、巨大な液晶画面がついているPSPでUMDビデオを見るのはわかるんだけど、音楽をわざわざUMDで買ってPSP聴くかなぁ。しかも、PSP以外ではどうにもならないメディアだし。UMDで音楽買うなら、CD買って、iTunesでエンコードして、PSP Sync(http://samurai.pose.jp/ryn/products.php#pspsync)とかで転送して聴くよなぁ。それとも、なにかUMDでしかできない仕掛けとか考えているのか?

http://homepages.cae.wisc.edu/~tyser/ipod_remote.htm
http://www.engadget.com/entry/1234000607057243/

2次元加速度センサーを使って、腕の動きでiPodをコントロールしようとしているらしい。やるなぁ。回路図など細かい技術的な説明もあるので、参考にするといいかも。

WAB Version Changer v2.5 for PSP

http://www.pspupdates.com/2005/09/wab-version-changer-v25-for-psp.html

ソフトウェアからみた際のPSPのfirmwareのバージョンを偽装できるソフト。最近のPSPのゲームソフトは、firmwareのバージョンが1.52じゃない場合はアップグレードするまで実行できないような仕組みになっているらしい。これでは、1.5や1.0といった、オリジナルのプログラムを実行できるfirmwareを捨てなければならなくなってしまう。

しかし、このWAB Version Changerを使うと、たとえ1.0 firmwareであっても1.52や2.0のfirmwareが入っているかのように振舞えるらしい。ううむ、素敵だ;)。自分のPSPは、片方は1.0でもう1台は2.0にアップデートしてあるので、1.0のPSPでこいつを使うことにするかな。

http://www.thinksecret.com/news/0509ipod.html

7日のプレス向け音楽イベントにて発表されるのではないかと噂されているMotorolaのiTunes携帯電話と、iPod mini、iPod shuffleの新機種に関する情報がまとめられている。

これによると、iTunes携帯は256/512MBの二つのモデルが用意されていて、それぞれ70/140曲あまり保存できるという。コンピュータに接続して曲の管理はできないが、携帯から直接iTunes Music Storeに接続して曲を購入できるらしい。

iPod miniは、液晶がカラー化され、以前のmicrodriveからフラッシュメモリに置き換えられるという。容量は4/6/8GBが用意され、それぞれ199/249/299ドルほどになるらしい。

iPod shuftleは2GBモデルが追加され、価格が$129~$149程になるという。従来モデルは値下げされるのではないか、とか。

さらにさらに、噂されているvideo iPodに関しては9月には発表されないのではないか、とのこと。

さて、どこまで当たっているのかな;)。

freeなVSTi

http://www.chineekong.com/free.htm
http://www.amvst.com/index.php?name=Content&pid=8
http://www.dtmm.co.jp/archives/2005/09/vsti.html

なんか忘れそうなんでメモメモ。っていうか、二胡のVSTiっていったい?!

Digidesign Mbox2

http://www.digidesign.com/products/mbox2/
http://www.dtmm.co.jp/archives/2005/09/usbaudiomidimbo.html

なんとついにMbox2が発表されてしまった。自分はMboxを持っているんだけど、いよいよこいつのドライバソフトも更新されなくなる日がやってくるのかなぁ。不思議なのは、なぜUSB 2.0にして扱えるチャンネル数を増やさなかったんだろう、ってあたりか。

Rebirth 2.0.1無償公開!

http://www.rebirthmuseum.com/
http://musicthing.blogspot.com/2005/09/rebirth-museum-opens-original-303.html
http://www.macmusic.org/news/view.php/lang/EN/id/3607/

Propellerhead(http://www.propellerheads.se/index.cfm)のTB-303/TR-808/TR-909をシミュレートしたソフト、Rebirthがなんと無償公開された!すごい!残念ながらOSX版は存在しないが、Windows版は普通にXPでも実行できる。MacもOS9であれば利用できるはず。Classic環境で実行できるかどうかは、浮動小数点演算を多用するDSPソフトなので微妙かも。

自分も今ダウンロードを開始したばかりだけど、Win版のCDイメージファイル(538.6MB)がなかなか落ちてこない。おそらく相当アクセスが集中しているんだろうなぁ。

CD impression 20050901

DigitalNarcis(http://www.digitalnarcis.com/)に頼んでいたCDがどっと届く。最近impressionと題しているわりに商品情報しか書いていないなぁ。

Fon/FAKT…◎
(http://www.wrkzg.net/releases/001.html)

BRETSCHNEIDER + STEINBRUCHEL/STATUS…○
(http://www.12k.com/1033.html)

Autechre & the Hafler Trio/aeo3 - 3hae…◎
(http://www.diestadtmusik.de/news.html)
Autechreのこのあいだの新譜はリズムモノばかりでいまいちだったんだけど、こいつはものすごくexperimental。こっちの方がいいぞ:)。

Digiki/Kitchen…△
(http://www.hattrick-records.com/catalog.html)

V.A/Fractured Reality…○
(http://www.minushabens.com/MHCD042.html)
全体的にそれほど驚くような音はなかったんだけど、Depeche Modeの曲が意外なほどかっこよかった:)。最近はこういう音出すんだ、と。

Shuttle358/Chessa…◎
(http://www.12k.com/1030.html)

PureData 0.39-0リリース

http://crca.ucsd.edu/~msp/software.html

PureData(http://pure-data.iem.at/)の新バージョンがリリースされた模様。

One Bit Music

| トラックバック(1)

onebitmusic.jpg

http://www.onebitmusic.com/
http://www.we-make-money-not-art.com/archives/006883.php
http://www.boingboing.net/2005/08/31/music_device_in_a_cd.html

以前紹介したOne Bit Synth(http://web.media.mit.edu/~nvawter/projects/1bit/)がらみかと思ったら、どうもそうではないらしい(http://matrixsynth.com/blog/index.php/2005/08/31/one_bit_synth_in_cd_case)。

それはいいとして、Tristan Perich(http://www.tristanperich.com/)というアーティストが、普通のCDのケースに電子回路というか部品が組み込まれたOne Bit Musicという作品を発表している。CDケースについている端子にヘッドホンをつなぐとミニマルなglitch音楽が聴けるという。しかも、面白いことにちゃんと11曲入っていて、Cantaloupe Music(http://www.cantaloupemusic.com/)から普通のCDと同じようにリリースされるという。聴いてみたいかも:)。

9/7から開催されるDorkbot-NYC(http://dorkbot.org/dorkbotnyc/)にて展示されるらしいけど、当然その時期NYにはいない…。

Engadget.comのCsound入門続編

http://engadget.com/entry/1234000493056642/

前回(http://blog.yasaka.com/archives/2005/08/engadgetcomcsou.html)紹介した、Engadget.comのCsound入門の続編が出ている。今回は、ブレッドボード上でオリジナルのMIDIデバイスを作って、それを使ってCsoundの音をコントロールしてしまおう、というもの。

使っているのはCsoundだけど、やっていることは同じく多摩美で教えているクゼさん(http://www.kuze.jp/)がMax/MSPと組み合わせてやっていることに似ているかな。もっとも、クゼさんの方はMIDIではなくUSBシリアルでやっているけど:)。いずれにしても、physical computingと音との組み合わせはやはり面白いなぁ。

ちなみに、このEngadget.comのCsound入門記事を書いたFabienne Serriere(http://fabienne.us/)のページもまた色々と面白いことが書いてある。

twitter

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。